モンテッソーリ子育て研究会の大高です。
自己紹介はこちら!

 

▼インスタでおうちモンテの写真を公開しています!
https://www.instagram.com/ouchimonte/

6/15(土)に、土曜日の第2回モンテッソーリ子育て勉強会

を開催しました!

第2回目のテーマは、正常化と逸脱発達

正常化とは、子どもの人格が育ち、
子ども本来の善さが立ち現れている状態を指し、

逸脱発達とは、
本来の善さから逸脱し、
よくない面を表している状態
を指します。

例えば、下記のような子どもの状態は
逸脱発達です。

・わがまま、自分勝手
・乱暴
・発作的な怒り、攻撃
・反抗的な行動
・独占欲
・嫉妬・ねたみ、
・集中できない(小さい子はきわめて普通)
・泣き叫んだりわめく
・大きなもの音を立てる
・過食、食欲不振
・受動的、自分でやる代わりに他の人にやってもらおうとする

・無気力、やる気がない
・泣くことで何かを手に入れようとする、
・すぐに退屈する
・怖がりで大人にすがる

このような姿を、子どもに見た時には、
正常化へと向かうように、環境に配慮し、
大人が関わり方を変えなければなりません。

子ども本来の善さが経ち現れている時には

このような子どもの姿を見ることができます。

 

 

「自分自身をコントールすることができ、
独立心と同時に協調心がある。

正直、優しさ、正義感などの清らかな心が育ち、
いつも善良であろうと心がけている。
従順であり、自由の中での規律を好む。

さらに、「仕事に向ける忍耐」と
「他人への援助と理解という社会的感情」
が育っていることです。」
(「ママ、ひとりでするのを手伝ってね」P108より引用)

 

このような姿こそが、子ども本来の姿である、
ということを、知らずに、

「子どもって、騒がしいものでしょ。」
「子どもって、わがままなものでしょ。」

と考えていると、

子どもが逸脱状態にあることに

気づくことができず、
本来の善さを引き出すことができません。

私は、ママたちにモンテッソーリ教育を伝えることで
わが子本来のすばらしさに、
もっと出会ってほしいと思っています。

私は、モンテッソーリ教育の教えを
実践する中で、素晴らしい子どもたちに
何度も出会うことができました。


(娘に「明日は近所のお掃除の日だよ」というと、
「やった!明日が楽しみ♪」と言って、お掃除を積極的にやる

姿が見られました。)

この感動を、多くのママたちと
共有したいと思っています。

6/23(日)のモンテッソーリ子育て講座では、
モンテッソーリ教育のポイントをお伝えします。

モンテッソーリ教育を自宅で実践するための
手作りおもちゃも、一緒に作ることができます。

0.1歳児向けのおもちゃは、
人気ナンバ-1の、ペットボトルのキャップ落とし。



2、3歳児向けのおもちゃは、
おにぎりボタン、です。



それぞれのおもちゃを通じて、
子どもの成長を促す遊び方もお伝えします♪

子育てシェア主催のイベントですので、
参加費は、無料☆彡です。

ぜひ、パパや
おばあちゃん、おじいちゃんも一緒に

ご参加くださいね!
 

日時】2019年6月23日 10時~12時
【場所】 港北ニュータウンメゾンふじのき台集会所
神奈川県 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4-12

<タイムスケジュール>
10:00~10:30 手作りおもちゃWS(0.1歳児向け)定員10組/要事前予約
10:30~11:00 モンテッソーリの子育て&孫育て講座
11:00~11:30 手作りおもちゃWS(2、3歳児向け)定員10組/要事前予約
11:30~12:00 子育て相談&交流会



※ワークショップに参加希望の場合は
事前に申し込みをお願いしています。

▼参加お申込みは、こちら!

https://kosodate-share.asmama.jp/events/8484



最後までお読みいただきありがとうございました!

\ Line始めました!
トークを使って、子育て相談もできます!/

友だち追加