モンテッソーリ子育て研究会の大高です。
自己紹介はこちら!

▼インスタでおうちモンテの写真を公開しています!
https://www.instagram.com/ouchimonte/


前回の【NHK すくすく子育て】では、
新しいMCのお二人が紹介されていましたね!

小坂大魔王さんと、鈴木あきえさんです。

お二人とも、0歳児のパパ、ママということで、
子育て中のリアルなお悩みを聞かせてくれそうですね。

4/6(土)の放送では、独自のアンケートによる

「子育てのお悩みランキング」が紹介されていました。
 

1位:悩みがつきない、●●●●●
2位:これでいいの?きょうだい育て
3位:ワンオペ育児でパンク寸前!
4位:仕事と子育て、両立が難しい

5位:叱り方がわからない

6位:子どもをどこに預ければいいの

7位:子どもとのかかわり方が分からない
8位:助けて、イヤイヤ期

9位:みんなと違う?わが子の成長

10位:こんな環境で育てるのは大変


どのお悩みも、わかるなぁ・・・という感じでした。

 

3位の「ワンオペ育児」や、
6位の「子どもをどこに預ければいいの」などは、
私も、とても悩んだ経験があります。

 

だから、

「辛い思いをしているママたちの助けになりたい!」
という想いから、
子育てシェアのママサポとして活動しています。

私が子育てで、強い孤独感から
辛い気持ちを感じていた時、

支えになってくれたのは、
近所のママ友と、子どもをとても可愛がってくれる
近所のおじいちゃんでした。


私は、幸いにも団地に住んでいたので、

ご近所同士の頼り合いが、
まだリアルにある環境でしたが、
 

今は、なかなかご近所同士で頼り合う、
ってないですよね。

子育てシェアは、
昔ながらのご近所同士の頼り合いの現代版
 

子育てシェアを使って、つながりを作っていくことで、

頼り合える環境を手に入れることが、できます!


子育てシェアで、つながっただけでは、
「子どもをちょっと預かって」とは言いずらいので、

次は、何度も会って、仲良くなる必要があります。

 

そのために、5月からは毎月同じメンバーが集う

モンテッソーリ子育て勉強会を開催します。

 

勉強会で、子育てのお悩みを一緒に考えていくことで、

一緒に子育てを頑張る仲間、になれたらなぁと思っています。


 

話をランキングに戻しますね。

 

さて、
「1位:悩みがつきない、●●●●●」

は、何かというと・・・・


・・・・・



・・・・・

 



・・・・・

 

 


子どもの食事、です。


そう、そう!
私も、子どもの食事に悩んでいました。

離乳食が始まって、

栄養バランスを気遣って、

一生懸命、食事を作ったのに・・・・

 

「イヤ!食べない!」

 

となると、がっかりしますよね・・・

皆さん、同じだと思いますが、

甘味が少ない野菜は、1、2歳児には

「美味しい!」とは感じにくいもので、
なかなか食べてくれませんでした。

 

なので、ハンバーグやパンケーキに、

細かく刻んだ野菜を入れて、食べさせていました。

 

それでも、

「ちゃんと栄養が取れていないのではないか・・・?」

という不安でした。

ある時、ママ向けの講座に参加した時に、

食事の悩みを、参加者のママたちに相談したことがあります。

 

その時に発言してくれた、あるママの言葉に
目の前が、ぱっと明るくなったのです!

 

その言葉は、

 

「私は、食事は楽しくできればいい、と思っているので、

食べれないものがあっても、まぁいっか、と思っちゃいます。

大きくなったら、食べれるようになりますし。」

 

と、とても軽やかにおっしゃっていました。

 

その言葉を聞いて、

私も、「そうだね!」、と思いました。

その当時の私は、

「ちゃんと栄養が取れているか?」

にこだわりすぎて、

食事を楽しいものに出来ていませんでした。

 

「ちゃんと食べるか?」、
監視していたように思います。。。

(ママとして、責任を感じていたから、ですよね。)
 

でも、ある先輩ママの言葉を聞いて、

 

「今、食べれなくても、
そのうち、食べれるようになるよね!」
 

と、気持ちも軽くなりました。


(6歳の娘は、今ではいろんな野菜を食べるようになりました!

あの時の悩みは、とり越し苦労だったのですね・・・)

 

この時の経験から、

子育てをしているママ同士のネットワークって

子育ての必需品だな、と思いました。

 

最近では、幼稚園のママ友グループや、

習い事のママ友グループ、ママサポグループなど、

様々な≪つながり≫に、支えられているなぁと思います。

 

子育ては、一人ではできません。

 

だから、子育ての助けになる人や場所に頼ることで、

子育てを一人で頑張りすぎず、
子育てをみんなで一緒に楽しめたらと思っています。

 

今年から、コソダテ・ラボという
子育てシェアと使った託児体験を始めます。

 

1時間500円で、気軽にご利用いただけます。

▼5/20(月)コソダテ・ラボ(お預かり体験)は、こちら!

https://kosodate-share.asmama.jp/events/8456

 

おうちモンテ環境の中、お預かりしますので、
お子様の成長にもなります。



4/12(金)までは、メルマガ読者様向けに、
優先受付を行っています。

コソダテ・ラボを使ってみたい方、
 
下記よりご連絡くださいませ。

https://form.os7.biz/f/8a4b6500/


よかったら、
イライラしない子育て「まぁ、いいか♡」のススメ
もご覧くださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!
 


\ Line始めました!
トークを使って、子育て相談もできます!/

友だち追加