モンテッソーリ子育て研究会の大高です。
自己紹介はこちら!
▼インスタでおうちモンテの写真を公開しています!
https://www.instagram.com/ouchimonte/
今日は、おうちモンテでお預かりで
6歳の女の子が家に遊びに来てくれました。
こうして、我が子以外のお子さんの成長について
保護者の方と一緒に考えることは、
私にとって、とても興味深く、また楽しいことでもあります。
現在、私が自主活動として行っている子育てのサポートは、
の2つですが、どちらもとてもやりがいを感じています。
これらの活動は、2018年8月の
モンテッソーリ子育て研究会の結成から始めました。
モンテッソーリ勉強会は、
モンテッソーリ教育の知識をママたちにお伝えして、
お子さんは、モンテッソーリ教育のお仕事体験ができる場
として、月に1回開催してきました。
第1回目は、6組のご参加をいただき、
第2回目以降、毎回10組以上の方にお申込みいただき
大変好評をいただいてきました。
これまでに、6回モンテッソーリ勉強会を開催し、
その中で、ママたちが子育てに迷い、悩んでいる、
ということが、ひしひしと伝わってきました。
「ママたちが感じている子育てのお悩みについて
もっと時間をかけてお答えしたい!」と思いながらも、
モンテッソーリ勉強会の時間は
20分しかとることができず、
私自身、不満足感を感じていました。
また、お子さんと同室であるために、
お伝えした内容を、集中して聞いていただくことが
できない方々もいらっしゃり、
運営スタイルについても、
「これでいいのか?」という疑問を感じていました。
そのため、4月以降は、
別室託児での勉強会へと変更する方針で動いています。
勉強会の時間も、90分となり、
少人数制(6~8名)のアットホームな環境の中で、
子育てのお悩み解決につながる場にしていきたいと思っています。
現在、新しい運営スタイルを決定するために
メルマガ読者様にアンケートのご協力をお願いしています。
アンケートにお答えいただきますと、
4月以降のモンテッソーリ勉強会への
優先お申込みのご案内を、個別に送らせていただきます。
メルマガ読者様への優先案内は、
アンケートにご回答いただいた方へのご連絡の後となりますので、
確実に参加お申し込みをされたい方は、
アンケートへのご回答をお願いいたします。
アンケートは、本日2/18(月)20時配信予定の
メルマガにて、詳細をお送りします。
ぜひ、この機会にメルマガにご登録くださいませ。
★ご登録はこちら⇒https://mail.os7.biz/add/bOtS
最後までお読みいただきありがとうございました!
\ Line始めました!
トークを使って、子育てのご相談もお送りいただけます!/

子どもの自立心を育み、子どもの可能性を広げるモンテッソーリ教育。
オバマ前大統領、ピーター・ドラッカー、アマゾン創始者、将棋の藤井7段など
多数の署名人が受けた教育としても有名です。
勉強会では、モンテッソーリ教育の基礎知識をお伝えし、
ご自宅でモンテッソーリ教育が実践できるよう、
身近な材料でできる子どもの「お仕事」を紹介します。
お子さまは、モンテッソーリ教育の「お仕事」体験ができます。
★第7回目のお仕事体験は、 「貼る」「折る」お仕事です。
親子で、ひなまつり制作を行います。
講師は、おうちモンテを実践してきた元幼児教育講師です。
▼子育てシェア内プロフィールページ
https://kosodate-share.asmama.jp/users/59639
モンテッソーリ教育の基礎知識として下記の内容もお伝えします。
・モンテッソーリ教育の2つのポイント:敏感期と自己教育力
・0~6歳の子育てで大切な親の役割
・正常化と集中現象
・モンテッソーリ教育は子どもの人格を育む
「モンテッソーリ教育ってよさそうだけど、なんか難しそう。」
「モンテッソーリ教育のポイントを知りたい。」
「家で実践できるモンテッソーリ教育を知りたい。」
という方に、お役に立てる内容です。
モンテッソーリ教育の知識は、子育ての≪予習≫となります。
お子様が小さいうちに知っておくことで、
成長に合わせた関わり方、環境づくりが可能になります。
0歳児、1歳児のママ、大歓迎です!
お子さま連れでなくても、
モンテッソーリ教育について学びたいママだけの参加も大歓迎です。
モンテッソーリ教育の手作りおもちゃもご覧いただけますので、
ぜひ、お気軽にお越しくださいね。
【日時】2月26日(月)10時30分~12時
【定員】20組 ⇒残席11組
【参加費】無料☆彡
【場所】 港北ニュータウンメゾンふじのき台集会所 (アクセスマップ)
( 神奈川県 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4-12
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅徒歩7分 )
▼お申し込みは、下記AsMamaサイトよりお願いいたします。