モンテッソーリ子育てラボ、大高です。

自己紹介はこちら!

新年明けましておめでとうございます!

 

今年は、モンテッソーリ子育て研究会の活動を
発展させていきたいと思っています。
今年も、よろしくお願いいたします。

さて、年末年始、皆さんはどのように過ごされました?

私は、今年のお正月は、
実家のある京都に帰省せずに、
夫の実家でお正月を過ごしました。

いつもなら、実家の母と一緒に
おせち料理の準備をするのですが、
今年は、娘と一緒に、おせち料理の準備をしました。


(包丁は3歳ごろから持っているので、今は安心してまかせることができます。)

お正月料理って、子どものころは
あまり好きではありませんでしたが、
私の母が毎年、作ってくれていたおかげで、
おせち料理の味や手順を、受け継ぐことができました。

そして、私が娘と一緒におせち料理を作ることで、
私から娘へと、また受け継がれていくのだと思います。


(くるみ入りの田作りです。娘も大好きです。)

今年のお正月を経験して思うことは、
おうちモンテで大切なことは、
日本文化を大切にした生活、だなぁと思います。

実は、おうちモンテで言われていることは、
日本ではずっと昔から行われてきたことなのだ
ということを、今年のお正月は強く感じました。

なぜなら、私がおうちモンテとしていいものだろう
と考えて実践していることが、
母が私に教えてくれたことだった、からです。

私の母親は、特別、教育熱心なタイプではありませんでしたが、
生活の事細かなことを、丁寧に教えてくれました。

母が子育ての中で、生きる上で大切ないろんなことを
私に教えてくれたことに、すごく感謝の気持ちを感じています。




(1/7は七草がゆをつくりました!夫も娘も「美味しい」と言ってくれました。)

私の母は、料理が得意で、
おせち料理だけでなく、七草がゆや、鏡開き、
節分、ひなまつりなど、行事ごとに料理をしてくれました。

それを食べてきた私は、
その行事になると、その料理をしないと
なんだか落ち着かないようになりました。

これは、モンテッソーリ教育でいうと文化教育
にあたります。

私は、1年ほど海外に留学していた経験があり、
その時の経験から思うことですが、

日本人として生まれたのに、
日本文化を十分に体験していない、
日本文化を海外の人に紹介できない、
ことは、大きな問題だと思います。

最近は、幼児期からの英語教育に
興味をお持ちの方が多くいらっしゃいますが、
幼児期にこそ、日本人としての魂を育ててほしいと願っています。

そういった私の考えから、
娘に日本文化をしっかりと経験してほしい、
と思っています。

お正月と言えば、料理だけでなく、
いろんな遊びや風習もありますよね。

我が家では、福笑いとかるた遊び、書初めもしました。
▼インスタでおうちモンテの写真を公開しています!

https://www.instagram.com/ouchimonte/

 

日本は四季もあり、
文化的にとても豊かな国だな~としみじみ思います。
日本人に生まれて本当によかった!

もし、お正月にお正月らしいことしなかったな・・・
という方がいらっしゃいましたら、
一緒に書初め、しませんか?

【横浜市・都筑区】
キッズ&ベビーは手形アートに挑戦!ママは書き初め体験!


書道の先生をお招きして、
ママもお子さんも、書初めができます。
筆を扱うのが難しいお子さんは、手形アートが楽しめます。
私もスタッフとして参加しています♪

【日時】2019年1月15日(火)10時30分~12時
【場所】港北ニュータウンメゾンふじのき台集会所
神奈川県 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4-12
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅徒歩7分
【参加費】無料☆彡

▼参加お申し込みはこちら!

https://kosodate-share.asmama.jp/events/7739


2/26(火)のモンテッソーリの子どものお仕事体験も
受付を開始しました!
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7741
(年末にお知らせした時は、受付開始前でした
大変失礼いたしましたm(_ _)m)

 

2/26は、いつもの勉強会はお休みで、
参加費は無料☆彡です。

ぜひ、こちらもお申込みくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
 

\ Line始めました!
モンテッソーリ勉強会の最新情報をお届けします!/

友だち追加 

 

1/21(月)モンテッソーリの子どものお仕事体験&勉強会@横浜・新羽



子どもの自立心を育み、子どもの可能性を広げるモンテッソーリ教育。
オバマ前大統領、ピーター・ドラッカー、アマゾン創始者、将棋の藤井7段など
多数の署名人が受けた教育としても有名です。

勉強会では、モンテッソーリ教育の基礎知識をお伝えし、
ご自宅でモンテッソーリ教育が実践できるよう、
身近な材料でできる子どもの「お仕事」を紹介します。

お子さまは、モンテッソーリ教育の「お仕事」体験ができます。
★第6回目のお仕事体験は、 「スタンプ」お仕事です。
スタンプを使ってパパへのバレンタインのお手紙を作ります。

講師は、おうちモンテを実践してきた元幼児教育講師です。
▼子育てシェア内プロフィールページ
https://kosodate-share.asmama.jp/users/59639

お子さま連れでなくても、
モンテッソーリ教育について学びたいママだけの参加も大歓迎です。


【日時】1月21日(月)10時~11時30分
【定員】12組 ⇒残席1組
【参加費】500円( 材料費、テキスト代)
【場所】 新羽コミュニティハウス (アクセスマップ

( 神奈川県 横浜市港北区新羽町 1240

横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」徒歩2分  )


▼お申し込みは、下記AsMamaサイトよりお願いいたします。

https://kosodate-share.asmama.jp/events/7849

 

≪モンテッソーリ≫子育て研究会メールマガジンおうちモンテに関する情報や、
モンテッソーリのお仕事体験&勉強会のお知らせを
ご希望の方は、下記よりメールマガジンにご登録ください。
ご登録はこちら⇒https://mail.os7.biz/add/bOtS

★モンテッソーリのお仕事体験&勉強会は、横浜・都筑区センター南や港北区新羽コミュニティーハウスなどで開催しています。
入会金、月謝などは不要です。 毎回1回ワンコイン(500円)で、気軽に参加できます。お子様の同伴大歓迎です。お子様はお仕事体験ができます☆彡