おうちモンテ研究家、あーちゃん先生こと大高です。

自己紹介はこちら!

まず、お知らせです。

≪ママのためのモンテッソーリ勉強会≫、
第3回目の受付を開始いたしました!

日時は、10/29(月)
10時~11時30分@センター南・ふじのき台です。

第3回目のお仕事体験は、貼るお仕事。
お子様だけでなく、ママも一緒に楽しめるように
ちょっと難しめの台紙もご用意しました!



やってみると分かりますが、結構集中しちゃいますよ。
子どもが集中すると、どういう精神状態になるのか?
をママも体感できると思います。

先ほどの台紙は、4~6歳くらいの子どもがはまります。
ご兄弟がいる方は、おみやげとして、
ご自宅にお持ち帰りいただき、お試しくださいね。

もちろん、2~3歳児向けの台紙もありますので、
お子さんも一緒にお仕事体験☆彡、できますよ!

お申込みはこちらから!

▼10/29(月)ママのためのモンテッソーリ勉強会

https://kosodate-share.asmama.jp/events/7278

こちらは、残席4組です。

▼9/25(火)ママのためのモンテッソーリ勉強会

https://kosodate-share.asmama.jp/events/7226

 

 

さて、今日は第1回目の勉強会の時にお渡しした
あおむしのひも通し、の遊び方のアイデアをご紹介します!


 

まず、1歳ごろの子どもには、
ひも通しのキャップを、タッパーに押し入れる、

という遊びを用意してあげてください。
(念のため、口に入れないように注意して見てあげてください。)



ふたの部分が柔らかいタッパーを用意し、
キャップの大きさにぴったりの穴をあけてください。

(※1歳になったばかりのお子様は、
一人で穴に入れることは難しいので
ママが押すところを手伝ってあげてくださいね!)

穴のところには、セロハンテープを貼り、
指をケガしないようにしています。

うちの娘はこれ、結構はまりましたよ!

あと、歩き始めの子どもには、
あおむしをひっぱって歩き回る!
という遊びがおススメです。

歩き始めた1~3歳の時期の子どもは、
運動の敏感期にあたり歩くのが大好きです。

2歳くらいの子どもと公園に行くと、
なかなか帰らないし
階段を何度も登ったり下りたり、しますよね。

あれ、運動の敏感期の現れです。

歩くという動きを「やりたい!」と強く思っているので、
どんどん歩かせてあげてください。
(脳の発育にも、とてもいいのでね♪)

3歳から4歳になると、
「歩いて」と言っても歩きませんから。。。

運動の敏感期のエネルギーを使って、
しっかり体幹を鍛えてくださいね!

話は戻りまして、
先ほどのあおむしのひも通り、
ひも通しとして、楽しめるのは3歳ごろから。

ひも通しのお仕事にはまるのは、2歳から3歳くらいなのですが、
今回のひも通しは穴が小さいので、
3歳ぐらいにならないと難しいだろうと思います。

そのため、全段階として勉強会でお伝えした
ストローのひも通しを、何度もやらせてあげてください。
敏感期にぴたっとはまると、何度も繰り返しますよ!

あとは、積み上げるのが好きならこんな遊び方も!



キャップだけだとグラグラして積み重ねられないので、
間に紙をはさみました。

また、我が家では、ひも通しとしてだけではなく、
数の遊びとしても活用しています。



例えば、10個のキャップを並べて、
「ここにクッキーが10個あります。
このクッキーを、〇〇ちゃんとママで、半分づつに分けてね」
と言って、半分にしてもらいます。



うちの娘は、おままごとが大好きなので、
こういう遊びが、大好きです。

そこに、ぬいぐるみのお友達が
遊びに来たりして、どんどんクッキーを分けました。



「みんな同じ数だけ分けてね。」と言ったので、
2個余りました。この後、もう一人、お友達を呼びましたよ♪

ちなみに、数の敏感期は4歳ぐらいから。
モンテッソーリ教育には、
さまざまな数の敏感期に合わせた教具がありますが、
ご家庭で教具をそろえることは難しいですので、
「数を実体物で数える」遊びをどんどんやってみてください。

また、「あおむしのひも通し」の
面白いアイデアが生まれたらご報告くださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!
 

9/25(火)モンテッソーリの子どものお仕事体験&勉強会@横浜・港北区



9/25(火)モンテッソーリの子どものお仕事体験&勉強会@横浜・港北区



子どもの自立心を育み、子どもの可能性を広げるモンテッソーリ教育。
オバマ前大統領、ピーター・ドラッカー、アマゾン創始者、将棋の藤井7段など
多数の署名人が受けた教育としても有名です。

勉強会では、モンテッソーリ教育の基礎知識をお伝えし、
ご自宅でモンテッソーリ教育が実践できるよう、
身近な材料でできる子どもの「お仕事」を紹介します。

お子さまは、モンテッソーリ教育の「お仕事」体験ができます。
★第2回目のお仕事体験は、はさみのお仕事です。

講師は、おうちモンテを実践してきた元幼児教育講師です。
▼子育てシェア内プロフィールページ
https://kosodate-share.asmama.jp/users/59639

お子さま連れでなくても、
モンテッソーリ教育について学びたいママだけの参加も大歓迎です。


【日時】9月25日(火)10時30分~11時50分※開始時間が変更になりました!
【定員】6組 ⇒残席2組
【参加費】500円( 材料費、テキスト代)
【場所】 新羽コミュニティハウス

(神奈川県 横浜市港北区新羽町 1240

横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」徒歩2分 )


▼お申し込みは、下記AsMamaサイトよりお願いいたします。

https://kosodate-share.asmama.jp/events/7226

 

≪モンテッソーリ≫子育て研究会メールマガジンおうちモンテに関する情報や、
モンテッソーリのお仕事体験&勉強会のお知らせを
ご希望の方は、下記よりメールマガジンにご登録ください。
ご登録はこちら⇒https://mail.os7.biz/add/bOtS

★モンテッソーリのお仕事体験&勉強会は、横浜・都筑区センター南や港北区新羽コミュニティーハウスなどで開催しています。
入会金、月謝などは不要です。 毎回1回ワンコイン(500円)で、気軽に参加できます。お子様の同伴大歓迎です。お子様はお仕事体験ができます☆彡