おうちモンテ研究家、あーちゃん先生です。

モンテッソ―リ教育と絵本を使って、
≪子どもの心を育む教育≫を研究しています。

 

今日は、はさみのお仕事をしながら、
おままごとを一緒にしました。

魚やお肉、人参、トマト、たまねぎ
などの形に切り出した紙に
はさみで切る線を入れて見せて見ると、

「切りたい!!!」

ととても乗り気で、はさみのお仕事を始めました。
(起きてすぐにはじめてしまったので、
パジャマのままです・・・)
 


紙は、使っていないカレンダーの紙で作りました。
これなら、どんどん作ってあげられます。

はさみの持ち方の提示は、何度かしているのですが、

ひじが浮いてきて、はさみが横になってしまっています。

肘を付けてはさみを使うためのコツ
を教えてもらったので、また今度試してみます。



今回は、はさみのお仕事以外に、
クレヨンを使う、ということもねらいに入れていました。

ハンバーグに見立てた紙を用意してみると、
「茶色だ!」と言ってクレヨンを使い始めました。

娘はクレヨンでお絵かきをするのが好きで
特に塗りつぶしの敏感期?のようなので
塗りつぶす設定で、素材を用意しました。

あと、トングを使って挟む、というお仕事も
組み合わせています。

はさみのお仕事でおままごとが、
とても楽しかったようで、
1時間くらい一緒になって遊びました。

おうちモンテのいいところは、
子どもの敏感期や好みに合わせて
お仕事を用意できることだな~って思います。

おうちモンテをすると
おもちゃ代もあまり必要なくなります。

モンテッソ―リ園に通わせることを諦めたので、
お家モンテの環境づくりを
今勉強しながらいろいろ試しています。

将来的には、モンテのお仕事ができる
遊び場のようなものを、作れたらいいな♪と思います。

 

≪モンテッソーリ≫子育て研究会
無料メールマガジンに、ぜひご登録ください!
https://mail.os7.biz/add/bOtS