おうちモンテ研究家、大高です。
幼稚園の夏休みが始まりました。
夏休みは、 おうちモンテのチャンス☆彡
今日は、
・貼るお仕事 6種類
・ひらがなスタンプ
・切るお仕事
をやりました。
モンテッソ―リのお仕事って
事前に準備されているものですが、
その時の流れに合わせて
速攻でつくることも、うちではよくあります。
今日は、貼るお仕事の
台紙を切っているときに出た紙で
切るお仕事を作りました。
最初のうちは私が、
紙ににんじんやキュウリの絵を
書いていたのですが、
そのうち、娘が思いついたようで
細い紙にみどり色を塗り始めました。
「それ、なあに?」
と聞くと・・・
「ネギ!」
そして、ネギを・・・
細かく切っています。
おうちモンテのいいところは、
子どもの様子、やりたいことに
合わせられること。
モンテッソ―リのお仕事の主役は
子どもなので、
側にいる大人はサポーターです。
子どもがお仕事を通じて
自己を成長させられるよう
裏方に徹してサポートします。
モンテッソ―リ教育を受けた子どもたちは
自律&自立心がある、とよく言われます。
子どもが、自立的になっていくには、
大人の裏方としての関わり方が、
とても重要だと思います。
「できた!」
という【達成感】を子どもに感じさせるため
大人は、子どもの≪できるチャンス≫を奪わない。
子どもが≪一人でできる≫ようにサポートしていく。
モンテッソ―リ教育の大好きな教えです(*^▽^*)
≪モンテッソーリ≫子育て研究会
無料メールマガジンに、ぜひご登録ください!