アメブロ久しぶりの更新です。

インスタではテキストで投稿をしていたものをイラスト付で再掲載をしています。

 

でも時々、立ち止まってします。

 

 

 

それは

意見が違うという時に、読んだ方が責められてるという風に感じとってしまわれてるのかな

と思うことが時々あります。

 

自分の文章力のなさは理解していますが・・・

 

インスタという限られたスペースで見やすいように文字を詰め込みすぎないように

したりする工夫も大事だと思っていて、そこら辺のバランスがとても難しいなと思います。

 

 

正直、このような投稿ですし・・・

みんながみんなスッキリするような投稿でもないし

まして何か有益になる情報の投稿でもないです。

 

 

同じような環境で頑張ってる方の何かきっかけになるかもしれないと思ってはじめた投稿も

受け取る側としてみれば、価値観の違いから否定されたような気分になってしまうのはとても悲しいなと。

 

 

正直、価値観の違いはどこにでもあって

それが悪いとは全く思いません。

 

むしろ、自分の意見がある

ということはとても良いことだと思うんです。

 

だけど

 

・世間一般はこうだ

・普通はこうだ

・周りはみんなこうしてる

・義母の気持ちも考えてあげて

 

みたいなコメントに対してはどう返信したら良いかなと思います。
 

あくまで、あくまで【私】の状況で感じたことや思った過去のことです。

 

逆に?お義母さんの気持ちがわかるなという方ももちろんいると思いますし

私はそこに対して、意見したいわけではないです。

読者さんは読者さんの環境があるわけで・・・

他所様の批判をする気はさらさらないです。

 

 

今はお義母さんの考えも大体、わかるし(たぶん)

近い関係性にすればお義母さんは満足すると思います。

 

それでも、私がそうしないのは

私が私じゃなくなってしまうから。

お義母さんを満足するために私は結婚したわけではないんです。

 

お義母さんとうまくやるより

自分の気持ちを大事にして自分の気持ちを自分で認めてあげて良いんだと

気付いてから、気持ちが少し楽になった。

 

そうしてからじゃないとしんどいから。

しんどいまま生活すると夫も子どももしんどくなっちゃう。

 

そこをいつも忘れずに過ごしています。

 

そうじゃないと、のみこまれてしまうから。

 

お義母さんとうまくやれないのは自分の我慢がたりないからだと

自分を責めていた時もありました。

 

あのときには絶対戻りたくない。

そう思ってます。

 

 

インスタ では、超絶斜め上から義母の話を中心に今は夫とのことをエピソード更新してます。

 

 

イベントバナー