新型コロナが非常に流行っております予防

現在は定点観測になっているので、推定値しか出ませんが、2020年の新型コロナ発生以来最大級の流行ではないかと思います。

 

気の毒なのは、今週修学旅行の小学生が多いことですね。

茅ヶ崎市はみな日光?に行くようですが、割と元気でコロナ陽性になった小学生には本当に同情いたします赤ちゃん泣き

 

そしてインフルエンザの患者さんもちらほらでてきました。秋-冬シーズンが思いやられます叫び

 

さて今シーズンのインフルエンザワクチンのご案内です予防接種

 

接種期間: 2023/10/11  ~ 2023/12/22 (9/21 08:30 予約開始)

 

方法: インターネット・携帯のみ(電話・窓口では一切予約できません)。接種希望日の27日前から前々日までおとりできます(前日・当日の予約はできません)。2回接種の方は、「1回目接種後」に2回目接種予約をおとり下さい。

 

対象・料金: 
 生後6ヶ月~3歳未満:3300円/回     3歳以上:3800円/回
 65歳以上の一部公費負担対応(茅ケ崎/寒川) 

 * 13歳未満は2~4週間隔で2回接種です(当院は4週間間隔を推奨)。
 * 13歳以上で2回接種希望の方、接種できます。
 * ワクチンがあれば、年明けも接種を予定しています(要電話予約)
 * 他ワクチンとの同時接種はいたしません。
 * インフルエンザワクチンとコロナワクチンの接種間隔は必要ありません(翌日でも可)。
 * 未成年者は保護者同伴が必要です(母子手帳がないと接種できません)。

 

予約後 : 接種当日は予約時間5分前までにご来院ください。無断キャンセルされた方は、以後の予約が取れなくなりますのでご注意ください。予診票を窓口で配布していますので、事前に記入の上、お持ちいただくと接種がスムーズです。

その他 : 乳児がいる両親は特に接種をすすめます。卵アレルギーの方もほとんどの方は通常接種可能です。検査結果をお持ちください。アナフィラキシーを起こした方や、病歴の長い方などは、事前に診察・相談してください。(アレルギー検査の結果や、過去の症状などを整理してご来院ください)。事前相談のない場合は当日接種をお断りする場合がありますのでご了承ください。

さてこのブログは後輩のカフェで書いています。

今日は水曜日半ドンなので、AMの診療が終わり、ランチ(院長定番牛すじカレー)後のコーヒーコーヒーをいただきながら、ポチポチやっております。

ちなみに宣伝というわけではないのですが、このカフェです。 https://hinodeya.fun

ご興味あるかたはInstagramで探してみてください。院長の知り合いと言えばいいことあるかもしれませんが、多分ないです。

 

ランチは美味しいし、コーヒーのお替りもできるし、Wi-Fiもあるし、駐車場もあるし、長居しても文句言われないし(後輩に文句言わせないだけ?)、使い勝手のいい店というやつです。 

大人の男性の嗜みとして、夜のお店(居酒屋とか)の行きつけの一つや二つは皆さん持っていらっしゃると思いますが、昼の行きつけがあるのはなかなか貴重ではないかと思うのです。

 

さて院長、個人のfacebookアカウントは持っておりますが、他のSNS(Twitter/Instagram等)のアカウントは持ってませんでした。しかし子供世代が「連絡はInstagramのDMだね」などどいっているのを聞き、時代に乗り遅れないよう必死な院長は、3か月ほど前からInstagramをめてみたのでした。

特に活躍している人生でもないので、Instagramは100%個人的な、ほとんどご飯とお酒の備忘録です。フォロワーは地元の人のみ。時々投資目的やら怪しいフォロワー申請が来ますが、すべてブロックドクロ

 

ゆるく始めて3か月、さてこれがなかなか楽しい。投稿は時々子供のcheckを受けておりますが、

 「最近音楽付けるの覚えたんだ、ウケるな~」と言われたり

 「(院長)いいね!がつくのも励みになるね」→「それって承認欲求じゃない?」と言われ、ドキッとしたり。

 

世の中気合が入った投稿も多いですが、私のようにゆるーくSNSをやっていると、知り合いとのつながり・生きてることの報告・写真の整理/アルバムといった点で、便利なツールだなと思えます。個人情報がどうとか、情報の確実性がどうとか、承認欲求がどうとか、皆さん肩肘張らずSNSをゆる~い情報ツールとして使えばいいのになと思います。爆  笑

 

せっかくなので、焦げまるトーストの朝食、院長自作大学芋、お気に入りシルクスクリーン(ジョージロドリーゲのブルードッグ)

上げちゃいます。

 

ちなみに大事な情報は、クリニックのHPで出していきますね。

   茅ケ崎医師会/茅ヶ崎保健所共催で、下記の講演会が開催されます。

 

 予約制になっておりますので、下記チラシをご参照の上、茅ケ崎医師会事務局までお申し込みください。
 勉強会となっておりますが「講演」です、特に質問されたりは致しませんのでご安心ください🤣。
 

 ちなみに司会は院長が担当いたします😃