こんにちは😊
いつもブログをご覧いただきありがとうございますラブラブ


ゴールデンウィークも終わり、今年も早いもので3分の1が過ぎてしまいましたねびっくり
年齢を重ねるにつれ一日一日が短く感じますえーん

 

さて、いよいよ来月は毎年恒例の

HANASO スピーチ検定です。

 

 

検定内容は

①自己PR

②表現(原稿読み)

③2分スピーチ

④質疑応答です。

 

今回の定期レッスンは

③2分スピーチについて。

 

 

まずは「スピーチの型」について理解を深め、どんな話の組み立てが「わかりやすいスピーチ」なのかを学んだあと、一人一人マインドマップを作ってスピーチの内容作りを行いました‼️

 

そして、スピーチのテーマを選ぶポイントは、いかにその内容でたくさんお話ができるか?

その際、そのお話にはどんなエピソードがあるのか?です。

 

 

・嬉しかった事爆笑

・ある出来事から学んだことウインク

・発見したこと口笛

・驚いたことびっくり

 

生徒自身がテーマを考え、それぞれのテーマからいろいろな話が出てきました!

その話をどう短い時間にまとめ、聞く人をひきつける内容に仕上げていくかが大事です。

 

今回は、まずはどんな内容にしていくかを、マインドマップ形式でどんどん出していくことに重きをおきました。

 

一つ一つ紙に書き出しながら頭を整理していく作業って大人になっても大事ですよね‼️

 

書き出してみると、何が一番言いたいことなのかが見えてきます。

言いたいことが見えてくると、伝えたい気持ちが湧いてきます。

この伝えたい、という気持ちが大事ニコニコ

 

次回は、スピーチの型を使って、さらに深みのあるスピーチにするにはどうしたら良いかを考えます!

 

スピーチの組み立て方が分かったら、もうスピーチは怖くないウインク

どんなスピーチに仕上がるか、今からワクワクします音譜

 

 

HANASO LABは一人一人の個性を大切にしながら話す力を育てます。

ぜひ1度、体験レッスンにお越しください😊

 

お申し込みはLINEからお願いします🤲

友だち追加

 

キッズスピーチクラスの詳細は

ハナソラボHP

 

をご覧ください💁‍♀️