最終版

 

私の所属するグループでスマホ関連のテキストを作っています
パワーポイントで作成し、プロジェクタで映しながら講習会を行います

せっかく作ったテキストなので無料公開することになりました
パワーポイントだけでは、講習会で講師が話した状況を再現できません
講習会のビデオをとることにしましたが、ちょっと冗長です

そこでナレーションを入れたビデオをパワーポイントで作ることにしました
パワーポイントのエクスポートでビデオが作れます

作業は、

  • テキストの講師に、パワーポイントの中にノート(説明内容)を入れてもらいます
  • スライドのオブジェクトとノートを関連づけます
  • オブジェクトをまとめてグループ化し、アニメーションを追加します
  • 音読のプロでノートからオブジェクトに対応した説明分をWAV化します
  • WAVをスライド貼り付けます
  • アニメーションの順序を調整し、オブジェクトのアニメーションとWAVを一致させます
  • 全部のスライドの作成が終わったら、エクスポートでビデオにします


スライドが多くて作業が大変でしたので、ここでautohotkeyによる10キーが大活躍です
crl+c,crtl-v,crtl-g,crtl-aなどたくさんのキー操作を行います。
これらをすべてショートカットキーとして登録することにより作業の省力化ができました
音読のプロの設定でcrtl+cの値が入力域に転記されるようにしました
WAV作成も一つのキーでできるようにしました

もっとスライドの作成ルールを決めれば、完全自動化ができそうです。
ノートの行を自動でWAVにしてスライドに貼り付ける
アニメーションの順番を自動で設定する
など
決行できそうな気がします

 

これからたくさんてテキストを作るので、自動化したいです

RPA的な考え方です。

これもプログラマだからの発想でしょうか?

単純作業はコンピュータにやらせるという基本的な考え方を、子供たちに持ってもらいたいです