またまたブログ更新に穴を空けてしまいました。
現在、グッドスマイルカンパニーから発売された、
都電6000の大型プラモデルを作っています。
縮尺は1/24で、デアゴスティーニのC62と同じですが、
実物の軌間が異なるため57mmゲージとなります。
まずは台車を組みました、ディテール豊かですが、
片側1台分を組むのに半日強の時間で済みました。


その次はこのキットの一番のハイライトである床下機器を組立てました。なかなか見応えがありますが、半日強で完成出来ました。


次にビューゲルを組立てました。これは割りと簡単な作業になりました、

車内の内張は、RMモデルズ6月号の製作記事にあった方法に従って塗りました。プラ製とは思えない木製のニス塗り風の質感が得られました。細かい金具類には、4アーティストマーカーのコッパーを塗ってあります。

未取付ですが、車内に固定するパイプの手すり類も塗装を終えました。

妻板の内張と床面も既に塗装してあります。

天井板の広告枠(屋根肩部分)には、ネットで拾った広告ポスターを貼る作業が残っています。

まだ車体色を塗っていませんが、完成するとこんな姿になる予定です。

ここまでは調子よく進みましたが、この先製作ペースが今後とも維持できるかどうかです(笑)。