第1・第2週では
乗り換え前の準備と失敗しないための
2つのポイントを紹介しました。
そして今回はいよいよ
家族4人で実際にドコモからイオンモバイルへ
乗り換えた日のリアル体験をまとめました。
「どれくらい時間がかかるの?」
「子どもがいると大変?」
そんな疑問に役立てれたらと思っています。
★★★楽しく旅をしよう
★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です![]()
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています![]()
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
前回までのお話
第1話
第2話
はじめに
今回、家族4人でドコモからイオンモバイルへ乗り換え。
手続きにかかった時間は約3時間45分。
思っていたより時間はかかりましたが
スタッフさんが丁寧に
対応してもらい…
トラブルも追加費用もなく
スムーズに完了![]()
今では通信費がぐっと減り
「もっと早く動けばよかったね」と
夫婦で話しています![]()
なぜ時間がかかったのか?
子育て世代の私たちにとって
通信費の見直しは
家計の大きな節約ポイント。
でも…
家族4人分の乗り換えとなると
手続きの流れも複雑です。
スタッフさんによる
端末チェックや名義変更
MNP番号の提示など
1つずつ丁寧に
確認しながら進めるため
時間はかかります。
それでも確実に進めることで
後からトラブルが起きない
安心感がありました![]()
当時の流れ(リアルタイムレポ)
14:30 イオンモバイル店舗に到着
受付で軽く説明を受け
必要書類の確認をして
手続きスタート。
「これくらいで終わるかな?」と
思っていたのが
正直な気持ちでした。
端末チェック&名義変更(約30分)
家族4人それぞれのスマホが
イオンモバイルのSIMカードに
対応しているかを1台ずつチェック。
その間に名義変更の手続きも
同時に行いました。
すべて終えるまでに約30分。
ここで少し待ち時間が発生します。
MNP番号を提示して切り替えスタート
ここからいよいよ
ドコモからイオンモバイルへの
切り替え手続きへ。
1人あたりおよそ1時間とのこと…
まずは親回線以外の
私と子供たちの3台からスタートです。
3人分で約2時間40分ほど。
少し早かったので嬉しかったですね![]()
待ち時間の間は
イオンモール内でクレープを
食べたり、100均へいってみたりと…
「手続きの合間も楽しく過ごせる」のが
イオン店舗の良さですね。
親回線(パパ)は最後に手続き
3人の切り替えが終わったところで
親回線(代表回線)のパパの番。
スタッフさんと一緒にスマホをドコモからイオンモバイルに変更。
設定や通信確認も丁寧にサポートしてもらい
すべての作業が終わったのは18時15分でした。
結果
合計3時間45分で完了!
- 端末チェック+名義変更:約30分
- 3台の切り替え:約2時間40分
- 親回線(パパ):約1時間弱
合計で約3時間45分。
思っていたより長かったけれど
事前に準備していたおかげで
トラブルは一切なし!
そして
通信費はドコモ時代よりも安い![]()
![]()
子どもの部活費や
生活費に少しゆとりが生まれました。
まとめ
- 家族4人での乗り換えは約3〜4時間を想定すると安心
- 親回線(代表)は最後に手続きするのが鉄則
- 待ち時間も楽しめるイオン店舗がおすすめ
焦らず順番を守って進めれば、
手数料トラブルゼロ
ストレスゼロの乗り換えが可能です。
節約は我慢じゃなく
「仕組みを変えること」。
家族で通信費を見直せば
暮らしにちょっとした“ゆとり”が戻ってきます☕
次週予告
次回(第4週)は、実際に乗り換えて使ってみた通信速度と使い勝手をリアルレビュー!
「速度は遅くない?」「不便はない?」──そんな疑問に体験で答えます。

