★★★楽しく旅をしよう★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
授業料無償化だけど他に掛かるお金…
高校の学費は
授業料だけでなく
入学金
施設維持費
修学旅行費
制服代
教材費
交通費など
さまざまな費用で構成されています。
授業料無償化制度が適用されるのは
このうち授業料の部分だけです。
デメリットがあればメリットもある!!
実際に我が家が私立高校に
入学した際は
授業料が無償化されても
入学金だけで数十万
制服代も公立高校の3倍ほどかかりました。
これは授業料無償化とは別の費用です。
授業料が無償化されても
設備費や施設維持費は
別途かかるため
決して「無料」ではありません。
しかし
学校独自の取り組みとして
勉強会や補習が充実しており
別途塾に通う必要がなくなります。
また…
部活動では
用具や合宿費などがかかりますが
質の高い指導を受けることができます。
(有名な指導者が外部顧問として指導してくれるので全国大会など出場経験が出来る)
カフェテリアや
校内コンビニも充実しており
学校生活を豊かに楽しむことができます。
これらの付加価値をどう評価するかが大切です。
実際勉強会は毎日あるコースもあり
勉強面では問題なくできます。
修学旅行では海外に行くところもありますが
選べれる学校もありホテルなどは五つ星のホテルなど
普段利用できないところに泊まる事ができたり
修学旅行先で色々と経験と
留学もあり
多くの経験ができるのも私立の
特徴ではないでしょうか??
これから中学では
部活動が無くなる地域が多くなってきています。
高校から始めようと考えるなら
より充実したところを
選択肢に入れるのも大事な点かも…
まとめ
授業料無償化は
家計にとって大きな助けとなりますが
その他の費用が家計に
与える影響をしっかりと把握し
総合的な視点で学校を
選ぶことが重要です。
目先の授業料だけでなく
全体的な費用を考慮して学校選びことを
おすすめします。