★★★楽しく旅をしよう
★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です![]()
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています![]()
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
気圧頭痛と学校
低気圧の時に…
空気中の酸素濃度が低下し…
その時に自律神経のバランスが崩れることで
頭痛が発生しやすくなります。
これが気圧頭痛の理由らしい![]()
最近ではアプリなどで
気圧の変動がわかる物もありますが…
我が家は4人共
気圧が違う![]()
その為
学校には痛み止めは
必ず持って行ってます。
以前は許可があれば痛み止めを
保健室で貰ってましたが…
最近は各自で持ってくることに
なりました。
わたしは1015気圧が弱い
天候が悪くなると
だんだんと頭痛が始まります。
もちろん天気予報のアプリや
頭痛アプリなど見てますが
梅雨の時期はずっと頭が痛い![]()
気圧の変動も激しいし
それよりも
天気が重いのもあって
気分も重い![]()
頭全体が痛くなる頭痛だったり
片側だけが痛い頭痛だったりと
なんせつらい![]()
![]()
気圧が1015辺りになると…
自然と頭痛がやって来る。
私は…頭が重くなってきたら
頭痛の始まりとなるのだけど…
子供たちは
目の周りから痛くなるらしい。
もしかして
学校でタブレットだったり
家でもスマホにゲームと
目を酷使してるかも…
しかしこれからの季節…
ずっと頭痛との戦いが
始まると思うと
憂鬱だわ![]()
![]()
まとめ
色々とリンパマッサージしたり
耳のマッサージをしてみたりしてますが
気持ちの関係でしょうか…
効きません。
ついつい痛み止めに頼ってる気がするけど…
無いとやってけいけない
なんとかならんかな…
さぁ…
関西も後半月もしないうちに
梅雨入りかなぁ…
気合い入れようかなぁ![]()

