★★★楽しく旅をしよう★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
新緑の日はちょっとボーっとしたいのが本音
外を見たら…
最高にいい天気
しかも新緑までが色鮮やかに
目を和ませてくれたます
外を眺めてボーっとしてると
風も爽やか…
何時間でもボーっと出来る気分…
しかし
おもむろに
洗濯機のスイッチを押している私…
主婦も長くやってると…
快晴になると洗濯したくなるのが…
笑ってしまう
快晴=洗濯しかない選択
子供たちが小さい頃は
快晴見たら…
さぁ…どっか公園に行こうってなってました。
しかし子供達も大きくなり
段々と洗濯の量も増える

そして…
快晴の日は洗濯と言う選択しかない



になってる

段々と大きくなるにつれて
服のサイズも皆大人サイズ…
小さかった頃みたいに
ちょっと干したぐらいでは簡単には
乾かない物ばかり

特に問題なのが
体操服
休日でも部活がある日は基本体操服は毎日いる

子供が通ってる学校は
体操服登校が許されてるからまだいいものの
これ結構かさばる

しかもこの時期は重ね着をしてるから
なおさら洗濯の量は多い

体操服の上下にジャージ上下
子供が小さい時は
食べこぼしなんかのシミ抜きは大変でしたが…
でも小さくてかわいいのよ
服が…

今は私より大きいジャージをせっせと洗濯する。
何回しても終わらない洗濯…
快晴みてボーっとしる
甘い気持ちもぶっ飛び程の
洗濯の山との戦いの方が
この快晴はあってる様な気がします。
まとめ
年々子供の成長と共に増えていく
洗濯の量
しかも息子は平気で汚れた服を
自分の部屋に放置してる
いつしか快晴見たら
真っ先に洗濯する私…
こんな日々も後何年過ごせるのかなって思うと
この洗濯の山も愛おしい