★★★楽しく旅をしよう
★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です![]()
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています![]()
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
卒業証書授与してる時よりも
私は1番…
最後に
子供達が全員で歌う合唱が泣けた![]()
![]()
これがこの子たちの全員でする最後の行事
我が子の通う学校では
最後の最後に全員で
合唱をします。
小学校の時も
中学校の時も
それは変わらずで
「第◯◯回生全員で行う
最後の合唱です。」って
聞いた瞬間から
涙が止まりません![]()
![]()
先生の
最後の…って言う言葉に号泣![]()
中学になると子供達で伴奏と指揮で涙
子供達の成長は、
凄いもので
小学校では
音楽の先生が伴奏の
学年主任が指揮と言うのが
恒例!!
中学校では
伴奏も指揮も生徒がします。
選ばれたメンバーは
受験の合間に練習をし
そして全員で
合唱するのも
その子供達が
リーダーになって
練習と本番を行います。
その成長した姿だけで
保護者は
号泣です![]()
![]()
![]()
子供達も歌いながら
次々と泣いていきます![]()
しかし伴奏と指揮者の二人は
決して泣かず
最後まで
やり遂げる精神で
頑張ってる姿に
又涙が止まらなくなります。
そんな卒業式も
コロナ禍の時は
出来なかったと聞いて
今卒業式を無事出来る子供達は
幸せなんだなって
改めて思う一日でした。
まとめ
子供の成長とともに
親の涙腺が弱くなってるのか
親も子も号泣するのが
中学生の
卒業式だった様に思います。
大変な受験をやり遂げた
安堵感と
巣立つ寂しさで…
涙が止まらないってのも
いい思い出なのかも…
本日卒業された皆さん
おめでとうございます。




