★★★楽しく旅をしよう
★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です![]()
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています![]()
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
子どもの頃の遠足の楽しみはおやつだったけど
今と昔とでは全然違うよね![]()
今は友達との交換は無し
今の子供たちは遠足と言うのが減ってきて…
私達の時は1年生と6年生の仲良し遠足とか
最後にはお別れ遠足とか
何かと行っては遠足へ行ったが…
今の子供たちは…ほとんど無い![]()
![]()
今は遠足と言うよりも校外学習と行って
何かと学びに行くという形が多くなってきている。
例えは…
天文科学館 港巡り 農業体験 水族館 動物園など
何らかの学びがある。
そんな所に行くので施設内での昼食だったり 体験に時間を費やして
ゆっくりお弁当を食べる時間もほとんど無い![]()
昔は友達と交換して食べた
私の子どもころは はっきりって公園に行って遊ぶスタイルの
遠足でした。
大きな公園に 学年ごとに行ったり
仲良し遠足だったら高学年が低学年と一緒に遊んで親睦を深める…
そんな遠足だったので
高学年の人からおやつを貰ったり
低学年の子から遊んで貰ったお礼におやつを貰ったりと
どちらかと言う社会性を学ぶ
遠足だったと思います。
アレルギーって言う壁
昔の子供たちの頃にあまり聞き慣れてないアレルギーって言うのも
大きな要因かも知れません。
我が家も下の子はアレルギーを持っています。
その為友達とお菓子をシェアする事はほとんどありません。
もしシェアする時は
「◯◯◯は入っているおやつは食べれないよ!!」と口酸っぱくなるほど伝えてました。
今も昔も駄菓子は大人気!!
今も昔も子供たちの大人気はやっぱり
駄菓子が一番らしいです。
色んな種類を
少しずつ楽しむなんて
まるで懐石料理のようで楽しいのは
わかるような気がします。
スナック菓子から
ちょっとおじさん的はスルメイカまで
チョコにグミに
持って行くだけでワクワクしちゃいます。
前日なんて
お菓子売り場で友達と会って
なにするかお互い小さなカゴを見せあいっこして…
もう前日から遠足が始まってるみたいですね![]()
おすすめバッグ
本日はminne&Creemaで
販売開始。
いつもあるシルエットからマリン柄も選べるようになりました。
イルカ クジラ ジンベイザメ ペンギンの4種類が仲間入り
お好きなカラーで ワンポイントになる可愛いシルエット
気になる方はショップまで遊びに来て下さい。
お待ちしています。
インスタ
ブログ
手作り雑貨の店koti
インスタ
各ネットショップ




