★★★楽しく旅をしよう★★★がモットーの
「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です
日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています
時には脱線しつつ 私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら
笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。
きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですが まずは1周目を無事制覇出来るよう
頑張ります。
我が家の場合と言っても
十数年前なので旦那さんの産休なんて無かった。
たまたま連休と有給を使って10日程休んでくれました。
でもこの数日だけでもかなり助かったのだけど
準備が必要だと思います。
妊娠する前
まずは 妊娠する前から子育ての事や家庭の事など話し合いは必要だと思います。男の人の多くは
「女性中心に子育てするもの」って
思っているフシがあり、
我が家では 家事も普段からのお互いが手の空いた方がするって言うスタンスにしてました。
妊娠中 初期〜中期
私の場合出産当日までつわりがあったのでパパも家事は出来る様になってました
妊娠中期頃には市が行ってる「初めてのパパママ教室」に参加して赤ちゃんを迎える準備を学び それからは夫婦で話しも良くしてたました。
妊娠中 後期
この辺りから性別がわかってたので2人で買い物をしたり 出産準備やら出生届などの書類などの提出期限など調べて準備してました。
出産後
上の子の場合は出産に47時間もかかったので旦那さんもフラフラ
しばらく休息してからは役所に行ったりオムツやミルクの準備をしてくれてました。
退院後
我が家では里帰り出産ではなく母親が来てくてたのでどちらかと言うと私も心強く安心で
意外と出産するとお祝いや赤ちゃんに見たくて来客も多かったので対応もしてもらってたり
赤ちゃんのお世話は沐浴もオムツ替えも出来てたので安心しておまかせしてました。
良かった事
★バギー★チャイルドシート
★抱っこ紐
なども私が使いやすい物を買うよりは旦那さんが使いやすい物を購入した事でより子育てに積極的にしてもらえたと思います。
ベビーカーなどハンドルは少し高い位置の物にしてみたけど これは案外私も押しやすかったので大正解でした
抱っこ紐はハンドメイドで作って貰ったので 旦那さんの好きな柄を選ぶなどして これも負担なく使えてとても良かったです。
感想
産まれる前からそして産まれた瞬間から一緒に生活してるので愛情は私を上回るぐらい
歯磨きも良くしてくれてたので私が気づかない小さな虫歯にも気付いたり、私が気づかない事も旦那さんは気付いてくれたりと…とても心強かったです。それも産休の時に一緒に寝不足になりながらも寄り添ったおかげかなぁって今は思います。
何よりも 子供達2人が物凄くパパっ子ってのが証明してるかなぁ
インスタ
ブログ
手作り雑貨の店koti
インスタ
各ネットショップ