終活で身辺整理は何からするのが良いでしょうか?

身辺整理といっても、何から手をつければ良いのか?

迷いますよね〜でもやり始めないと前に進まない・・

 

生前に身辺整理をするのは、遺族のためでもあり、

今を生きている自分自身が、今をより良く生きていくためのものでもあるのです。

 

 

 

 

 

 

まずは、整理する物、整理しやすい物事から取り組んで行きましょう。

 

例えば・・・

 

 

1.重要書類の整理:
保有する重要書類(保険証、住民票、戸籍謄本、年金手帳等)を一箇所にまとめて整理しましょう。


2.ログイン情報の管理:
現代社会では、多くの人がネット上のサービスを使用しています。自身が使用しているネットサービスのログイン情報をエンディングノート等にまとめておきましょう。


3.資産の管理:
自身が保有している資産(預貯金、有価証券、不動産、車等)を整理しておきましょう。


4.連絡先の整理:
自分が亡くなった後に、連絡を取る人や団体の連絡先を整理する事は重要です。保険会社、年金事務所、銀行、弁護士、税理士、医師等の連絡先をまとめておいてください。


5.人間関係の整理:
人生を振り返り「心の整理」を行い、人間関係を円満に終わらせる為には人間関係を整理する事が重要です。会いたい人や葬儀の際に連絡して欲しい人は、リストを作成しておきましょう。


6.ペットの処置:
ペットを飼っている場合、自身が亡くなった後のペットの処置について意志を残す事ができます。「ペットを誰に引き取ってもらうか」「残されたペットに対してどの様なケアをして欲しいか」等を明確にしておく事が重要です。

 

 

などなど〜〜

 

 

これら全てを、エンディングノートに書いておく

それが、今を生きる自分自身の生きる軸を作ることにもなりますし、

もし、自分がいなくなった時、認知症状が出た時に、家族に助けになります。

 

 

参考 一般社団法人終活協議会 想いコーポレーショングループ コラム

https://shukatsu-kyougikai.com/column/1469/

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終活初めの一歩とエンディングノートの書き方講座を、奈良と京都で開催します。

 

 

奈良

https://kokc.jp/e/871c37734f53118ce3e93d8eae738a91/

 

京都

https://kokc.jp/e/3b4518f05b45605e4ec161b329606972/

 

ご活用ください