こんにちは
住友林業さんで27坪の平屋を計画中の私達
お義姉さんのアドバイスを受け、
収納について不安が募る毎日です
そこで、いつものことですが
皆様のブログを参考にさせていただきました
まず、我が家の間取りはこちら
よくいえばシンプル
言い換えると余裕のない間取り
我が家で出来る収納アップの対策は
前にも書きましたが
寝室のウォークインクローゼットを
今よりすこーし広くすること
寝室は寝る部屋と割り切って
(とはいえ漫画のスペースは必要)
クローゼットを少しでも大きくし、
空いている空間をうまく活用しようと思います
写真のベッドはシングル✖️2ですが
私たちはキングサイズのベッドなので
もう少し広くスペースを取れるかな〜と
思っております
そして住友林業では
屋根裏収納
を作ることができるらしい
というのをブロガーさん情報で
ゲットしました
★イメージ図です。
ちなみに屋根裏収納というのは
法律上「小屋裏収納」と呼ばれていて、
建築基準法では、
「小屋裏収納の高さは1.4mまで」
「床面積が直下の階の1/2未満」
と建築基準法で定められていて、
その高さまでのスペースなら
床面積に含まれないというもの
小さい時に憧れた?
狭い高い空間…
でも、問題点だらけ
①当然ですが、費用はそれなりにかかる。
大きさにもよるけれど50万円くらいの追加…
②階段スペースが作れない
これについては詳細。
⚫︎まず我が家の間取りに
階段を作るスペースが見当たらない笑
⚫︎自治体によっては、
固定式の階段をつけることが
NGな自治体もある
固定式の階段がOKでも、
階段の幅や奥行きが決まっていたり、
階段の面積が屋根裏収納の床面積に
算入されたりする場合があるらしい…
ならはしごは
となるのですが、
確かにあるんですよ、こういうのとか
でも、誰がここを登って
荷物の出し入れするの
相当危ないし、
怖いのを覚悟しなきゃ無理そう
でも家電とか、おもちゃとかを
ゆとりを持って入れる場所が
今のところ見当たらないので
次回の打ち合わせで
相談してみようと思います
皆さんが言っていたように
収納の計画をもっと入念に
しておくべきでした
でも子供がいないし、
あと2人家族が増える仮定で計画しようにも
お互い想像もつきません
なるべく具体的にイメージして
納得&安心できるように頑張ります