はなさんいつもありがとうございます ピクニック楽しそうでよかったです 職場の人もよかったですね             眠れるようになるといいですね 僕も最近眠れないです                                                                                   さてこんばんは 今回のお題はよく使うエフェクターっていって そもそもエレキギターは大体単体ではギターらしい音はならないんですよでエフェクターってのおを使って音を変化させるんですよ でまあ最近僕のエフェクター もしくは音作りの傾向がわかってきたので書きたいと思いましてですね ちょっと写真はないんですけどね まず僕はよく作る曲は すごく速くて激しい曲ともうひとつはハードロックとかオルタナみたいにミドルテンポで荒々しい感じなんですけど まず僕の場合 というかみんなそうだとおもいますけど アンプを使って音を作るわけです でそのひずみに足りないひずみや音色なんかをエフェクターで作るわけなんですが 自分は速い曲の大半がディストーションのような歪み系 もしくはそれなしのアンプ直に 双方プラス グラフィックイコライザーが非常に多いです ここでイコライザーも少し。。イコライザーは音を上げたりカットしたりできるもので ノイズも消したりできますなんでスタジオでハウリングしたりする時はカットしたりしてます僕も あとjはこれは僕もよくやるんですがギターの歪みだけじゃ足りないとか 中音を上げてメロディアスにしたい場合なんかも僕は一時期 モッキンバードに高音あげたり 最近はその歪みを中音 中音が足りなくなると音の輪郭がなくなることもあるので。。 でミドルテンポは ディストーションかオーバードライブで もしくはワウだけのために マルチエフェクターとか  本当たまにコーラスを使ったりしますね なんでちなみに僕はオーソドックスなエフェクターならコンプレッサーとブースターくらいしか使ってないのないですね なんで歪み イコライザー あとコーラスくらいかな