東海道、旧落針村の昼寝観音から約3km程ひたすら歩くと、

『関宿』の看板が。

↓↓↓






昔の宿場町を感じさせる古い建物の間を進む。
↓↓↓






そして、ここが関宿の東追分。
因みに、左に曲がると伊勢別街道。伊勢の外宮へと繋がる道である。
↓↓↓






東追分の案内板の裏側には、目立たないが『関一里塚跡』が。
↓↓↓

日本橋から106里目(約424km)。




さて、一直線に伸びる旧東海道。
関宿中心部へと向かう。
↓↓↓






前を行くのは、人神人(ひとしんど)君の弟子。
↓↓↓