皆様、コンヌツワ

(ちゃんと書け)

☀☀☀☀☀




本日は

本八幡と船橋で

レッスンです。

本八幡のエンジョイは

色々な人、いるから大変

そこそこデキる人は)

エンジョイじゃなくて良いのでは)

チューチューチューチュー




さてさて

桜🌸コレクション【5】ですぞ。

(いつまで続くんだ)

(あと2つは予定しとる!!)

ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ




今回は

カネゴンの居住する江戸川区

新宿・渋谷に行くより

市川・船橋のが近い区です。


今回は、

船堀 新川千本桜🌸

(千本ないけどね~)

(確か718本)

口笛口笛口笛口笛


新川は

天正18年(1890)

小田原征伐後 

徳川家康公は江戸に入封します。

そこで

インフラ整備として

千葉県行徳までの

塩の航路開削を命じます。

(道三堀・小名木川と同時に開削)

😉😉😉😉


新川は江戸市中に

様々な物資を運ぶ水路を兼ねた

【塩の道】とされます。

沿川には、

味噌・醤油・料理屋が立ち並び

賑わいを見せましたが!!


時が経つにつれ

車🚙や鉄道などに運搬手段が変わり

水門ができたコトで

船舶の運行もなくなりました。

🥹🥹🥹🥹


しかし現在は、

都市空間の中の

貴重な水辺資源として

活用され、

江戸情緒あふれる遊歩道として

整備されています。

ラブラブラブラブ


⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
船堀駅から400Mも歩けば
新川に着到しますゾ
口笛口笛口笛口笛

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
案内板から東水門方向(旧江戸川)
(コチラは来年、行こうかな?)
(新川桜館も気になるな~)
🙄🙄🙄🙄

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
新川 西水門方向(中川)
復元火の見櫓が見えます。
😉😉😉😉

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
🌸八重紅枝垂🌸

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
タイミング良く
誰も歩いてな〜い
桜🌸を独り占め
デレデレデレデレデレデレデレデレ

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
【通運丸】
明治時代になると利根運河が完成し
成田参拝の人々に重宝されました。
🛳️🛳️🛳️🛳️

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
【通船】
蒸気船より小型の乗合船
🛳️🛳️🛳️🛳️

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
復元火の見櫓が近いナリ〜
照れ照れ照れ照れ

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
西水門とソメイヨシノ
😆😆😆😆

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
復元火の見櫓の内部
土日祝日と桜🌸シーズンしか
中に入れません。
(無料ですぞ。)
😅😅😅😅

実はコチラ
マツコ・デラックスの
「夜の巷を徘徊する」って番組で
取り上げていたので
絶対に行こうと思ってました。
ウインクウインクウインクウインク

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
城🏯の鉄砲狭間よりデカいから
換気用の窓だろうか
🤔🤔🤔🤔

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
最上階に着到
(中川が見えます。)
ニコニコニコニコニコニコニコニコ

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
火の見櫓 最上階
スペースは狭いですゾ。
ニヤリニヤリニヤリニヤリ

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
火の見櫓から眺めてます。
明暦の大火の教訓を活かして
火の見櫓の必要性を感じたと言われてます。
びっくりびっくりびっくりびっくり

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
「君をのせて」を櫓の中で
聞いていたら!!
ラピュタの曲が聞こえる〜って
コチラから声がしたんで、
慌ててボリュームを下げてん。
驚き驚き驚き驚き

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
高さは15.5Mあります。
現存12天守🏯の
彦根城🏯と同じ高さだと〜
😳😳😳😳
ちなみにカネゴンが
3月に攻城した弘前城🏯は
14.4Mだったか?

城🏯ブログ
暫し待たれよ!!
(誰も待ってないとな!!)
ガーンガーンガーンガーン

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
中川側の土手から撮ってみた。
素晴らしいアングル
🤩🤩🤩🤩

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
市川のレッスンに間に合わせるため
撤収してると
新川をジャンプする魚🐟が
🙄🙄🙄🙄

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
正体は、ボラ君達でした。
新川は汽水域だから
海水魚もいるのね!!
😉😉😉😉

来年は
快晴の日に来なくちゃ!!
😊😊😊😊