なんとコメントしたら良いのか?
ですが…

実はカネゴンもお世話になっております。
😁😁😁😁

カネゴンが
目黒青葉台に入って
3ヶ月もしない内に
稲城に移動されたのかな?
(他でもお世話になってるが思い出せん。)

第一印象は
マリオさんと同じ
チャラい兄さんで変わった苗字

兵庫県出身だと
勝手に決め付けていたが
福岡県出身なのね~
口笛口笛口笛口笛

以前、稲城に代行に
行った時に
他店でお世話になった方が
移動しており!!
カネゴンが
某有名戦国武将の家臣の子孫だって
言ったら!
養父さん!! メッチャ
食い付いてきて
根掘り葉掘り、聞こうとするから
ウルサイ・ダマレ
言われてましたッケ(笑)



昔は兵庫県の
北部・日本海側を但馬と
呼んでました。
但馬には養父(ヤブ)と
呼ばれる地域があり。
😲😲😲😲

そこに、ひっそりと暮らす
名医がいたそうです。
重篤な病人も治す名医だとかで
噂は広まり
国中の医師の卵は弟子入りするほど
びっくりびっくりびっくりびっくり

だから、当時は
養父に弟子入りしてきた~
ってだけで
(養父で弟子入りしてなくても)
皆に信用されてしまうので
たいした技術もない医者を

先が見通せない籔にからめて
ヤブ医者と呼ばれますが

養父出身の長島的庵などは
5代将軍 徳川綱吉の奥医師を務めてるので
(奥医師=主治医)
元禄期は養父医者=スーパードクター
だったのでしょうネ
🤩🤩🤩🤩

⬆️⬆️ ⬆️⬆️ ⬆️⬆️
ところが籔医者の語源も
諸説あって

ヤブ=野巫
こちらは草木の籔と関係なくて
占い・呪いなどで病魔を
追い払う呪術師的な医師で

医学の進歩にともない
技術を持たない医師をヤブ医者と
呼んだそうです。
😑😑😑😑

実際、
鎌倉殿の13人などでは
野巫医者ばかりでしたね~
キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ



だから養父さんって
兵庫県出身だと思ってました。

福岡でも頑張ってネ〜
あと マリオさん・カネゴンを
イベントレッスンとかで
呼んでくれたら嬉しい。
(たぶん無理だけん)

⬆️⬆️ ⬆️⬆️⬆️ ⬆️⬆️
ROUGE OPERA
先行販売で飲んでみた。
酸味と甘味がマッチして
美味しゅうございます。
😍😍😍😍