ちわっち🐭



本日3月8日はファミコンソフト『アルカノイドⅡ』が発売した日🎮





おめでとうございます🎂


ジャンル/ブロック崩し
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1438.JPG

1970年後半から1980年頭に流行っていたブロック崩し

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1437.JPG

https://youtu.be/dehNwSu6NiQ

それをタイトーが進化させ1986年にアーケードゲームとして「アルカノイド」を発表🗿

「ブロック崩し」第2ブームの火付け役である🗿

その1年後の1987年にはアーケード版「アルカノイドⅡ」が発表🗿



そしてその1年後1988年にファミコン版『アルカノイドⅡ』が発売🗿



前作同様 専用コントローラー付きのデカ箱スタイル🗿
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1440.JPG


ファミコン版のアルカノイドⅡは スタートするとイキナリのDoH(前作のラスボスのモヤイ)が現れる ⬇︎
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1430.PNG
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1431.PNG
このDoHに7発ボールを当てると アーケード版のタイトル画面が現れる⬇︎
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1439.JPG
ここからが本当の始まりである💁‍♂️





そしてこのゲームには「エディットモード」があります💁‍♂️
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1435.PNG

このエディットモードを使ってオリジナルの面を作れるワケよ🗿

これがまた楽しい🗿

頭の中では完成していても半ば強引な絵になる事もある、、、そこは腕の見せ所🗿




さらに「VS」モードも友達とプレイすると百獣熱くなるヤツ🏓
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1434.GIF
なんて言うかテーブルテニス的な🏓



因みにドラえもんの声優でお馴染みの大山のぶ代先生もアルカノイドのファンで別荘にはアルカノイドのアーケード筐体があり 腕前も百獣である    〜🔴
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1441.JPG

https://youtu.be/8PsDdaWgZUc

この先 どんな進化したブロック崩しが発表されるのか?

楽しみである

まあVRでは無いだろう💁‍♂️

by タイトー