先日、とある雀荘にて某団体のプロ雀士の方と麻雀を打つ機会があった。
特にその方と打ちたいから行ったのではなく、しかも、大変失礼ながら、その方がプロ雀士だというのを事前に知らず、同卓して初めて知った。


様々な競技に、プロと呼ばれる方がいる。
プロ野球選手、プロサッカー選手、プロゴルファー・・


この、プロと呼ばれる方々は、その競技で高いパフォーマンスを発揮し、所属するチーム・団体から年俸を頂いたり、競技に参加して賞金を稼いだり、有名になる事でスポンサー企業との契約金を頂いたりと、様々な形で収入を得ている。
麻雀界でもMリーグの発足により、そういったプロとしての確立がより一層具現化し、麻雀好きとしてはとても楽しみな面がある。
実際に対局を観ていて、所々にプロらしい選択があり、とても楽しく観させて頂いている。


私の持論ではあるが、どんなプロであっても1つだけ共通している部分がある。
それは


如何にファンに感動を与え、ファンを魅了出来るか?


何故なら、例えば、もし野球が日本人の0.01%にすら知られておらず、しかも誰も興味すら持たず、何をやっているのか解らない様な競技だとしたらどうなるか?
当然、スポンサーが付く事はない。
スポンサーにとって何のメリットもないからだ。
という事は、選手はその競技で収入を得られないのである。


先日、某有名プロゴルファーが、ファンとの交流でコースを回っている際、ファンをそっちのけで練習をし、それに怒ったファンが途中で帰ってしまった、というニュースがあった。
賛否は様々あると思うが、私はこのプロがダメだと思う。


ファンを増やす=競技全体の認知・人気の底上げ=スポンサーがお金を出す=プロの収入


と考えれば、ファンを大切にし、感動を与えて魅了し、ファンを増やす事が真のプロであり、これこそが本来プロのすべき事。
ファンを惹き付けられないゴルファーは、プロゴルファーではなく、単にゴルフが上手いだけの人。
そんな人はゴロゴロいる。
如何にファンを惹き付けるか?が、プロとしての役割であり、その人のカリスマ性であり、自らのパフォーマンスを高める事はもちろん、様々な形でファンに感動を与える事が出来る人でなければプロとは呼べないのである。



話は戻って先日の雀荘での話。


オーラス ドラ=⑨
東家:29000点
南家:27800点←某プロ
西家:25400点←私
北家:17800点


ほぼアガリトップの某プロが5巡目、中考の末


1東南一 赤五リーチ


かなり早い先制リーチを打ってきた。
そのプロの6巡目~10巡目の河には


八八五赤5白・・・・


河底に八で流局。


北家以外の三人テンパイで終了したが、普通に倒した南家の手を見て驚愕した。


三五六七②③④⑦⑧⑨444


ん?
へ?
は?


リーチ選択時に五八や四が薄い根拠とか、五八四より三が山にいる確信があったのか・・
4にくっつけて多面聴にする等、そういう選択は巡目的に余裕がなかったのか・・
河からは読み取れなかったが。


最後に一言


『赤切ったから出やすいはずなんだよねぇ・・(苦笑)』


と言いながら残りの山を確認していた。




私は、麻雀プロって色々大変なんですね・・と言いながら、店を後にした。
麻雀は局面によって様々な選択肢がある。
それは本人が好きに選べば良い事だと思う。
しかし・・


ご本人の名誉の為に名は伏せるが、残念ながら色んな意味でプロ雀士を名乗らない方が良いと思う。