既に真夏の様な暑さを見せる、春も終わりに近づいた(?)昨日。
連日、某大学のアメフト試合での危険タックルが話題になり、私も映像を確認してみた。

私達が若い頃は、夜中に民放で放送されるアメフトの試合を観るか、スポーツニュースで観る程度しか情報を得られなかった。
バッファロービルズのジム・ケリーが映っただけでも興奮した記憶がある。
まして、国内のアメフトの試合など、好きな人間が年に1回東京ドームに観に行く程度ではなかっただろうか?
それが今や、ネットさえあればローカルなものでも詳細に解ってしまう。
便利と言えば便利、恐ろしいと言えば恐ろしい時代である。


昨夜は、東天紅仲間3人でセット。
他の2人は、この4年の間に知り合った東天紅仲間。
二人とも私より10年先輩で、様々な面で可愛がってもらっている。
様々な面で。

あ、いや、変な意味はない(笑)。
東天紅や四麻に誘って頂き、様々な方をご紹介頂いたり、ここでは書けない場所をご紹介頂いたり・・(←内緒です)


で、昨夜はガリ1個100p、⑤・5・五に赤が1個ずつ入り、赤はガリ3点。
オープンリーチあり、フリテンオープンなし、というだけで、特に変わったルールはない。

基本は一局清算だが、諭吉さまや一葉ちゃん・英世先生が毎回卓を行き来するのはあまり宜しい光景ではない(笑)ので、1点=100点棒で対応し、点棒がなくなったら一度清算する、という形で毎回行っている。


さて、昨日も書いたが、東天紅でのタブー=不用なオリ。
毎回全力で攻めるので、四麻でも攻撃型の人は、最初の印象はかなり良い。
ただ、打てば打つ程、実は守備力が非常に大切なのも解ってくる。
とにかく牌数が少ないので、出来上がる役や必要そうな牌、タテか、ヨコか、程度は読んでいく必要がある。
同じ不要牌、同じ複合形を残すのでも、相手に必要・不要、山にいそう・いなそうと考えて残す必要がある。
出来る事なら放銃を回避した上で自分がアガるのが最も理想だからである。


開始から約5時間。
タブーと解っていながらついついオリてしまう、3人のうちのAさんが箱(アルティマだったので黒棒2本入れて▲45,000点=45,000p)を割り、1回目のリセット。
私の親・三本場から続行スタート。
配牌を開けると


①①①③④⑧1赤5南南西北一九


最初に北・一・九のガリを抜き、こうなった。


①①①①③④⑧⑨14赤5南南西


あまり良い手とは言えないが、三麻ならこれが一列目に仕上がる事もある。

そして何より、4枚ある①の扱い。

通常の四麻や三麻では、この程度の手では、もしかしたらこの①をアンカンするのをためらう方もいるのではないだろうか?
東天紅でも、たまに途中から手の内4枚でアンカンする方も見かける。

しかし、私は絶対に1巡目にアンカンをする。
何故なら、東天紅では1巡目にガリを抜いた後でも、天和・地和やダブリーは成立する。
仮に、例えば

③⑤⑧⑨1367南北一一九九

こんな、何でもないクソ手の様な状態でも、手にあるガリを5個抜いて、『④⑦25南』と持って来ると天和(地和)の完成となってしまい、たちまち61点を失ってしまう。
ガリを抜く事で、天和・地和・ダブリーの権利は消えない。
無論、リーチ後の一発も消えない。
リーチ一発目のツモがガリで、リンシャンからガリを5連続ツモってから6枚目にアガリ牌を持って来ても一発ツモになる。
もし仮に、①をカンせず、ダブリーや地和をくらえば、それはアンカンしなかった人間のミスと私は考えている。


なので、当然アンカンした。


するとAさん

『ギャー!本当か!!』


どうやらガリ2枚でかなり手広いイーシャンテン、つまり、地和やダブリーのチャンスだったらしい(汗)

結局、カンしなくとも地和やダブリーにはならなかった(カンせずリンシャンが違ったら解らない)が、常にこんな冷や汗と隣り合わせである。