初回のテーマは「こね」
限られた時間ですので、全てを一度には出来ません。
なのでコネは1回目のみの体験です。
これでパンできるの??といった疑問も飛び出しましたが
無事に全員がクリア!!
ピザの下生地を作りました。
コネの練習ですが、下焼きしてお持ち帰り。
家でピザとして召し上がれます。
次回からのイメージと、パッケージ練習のために、講師の用意したパンも
お持ち帰りしました。
みんなの生地
看板作りでは、それぞれがお店のイメージを考えて、絵にします。
すぐ閃いて描く子もいれば、じっくり考える子もいます。
個性がたくさんなのも子どもたちの講座ならでは!
時間が許す限りではありますが、一緒に考えます。
こちらからは2回目の講座。
いよいよ実践的になります。
この回は「成型」を学びます。
発酵まで終わった生地を、それぞれにあった成型を習って作る。
パン屋さん体験だからこそ、全てが自由な形ではありません。
沢山伸ばした生地、トッピングをいれた生地、
包丁も安全面に気をつけながら使用しました。
そしてちょっと待ち時間にはおまけ生地で
自由制作もしましたよ♪
パンを焼いている間に、
この日はチケットとシールを作りました
作ったシールはこの日のパッケージで使用
前回よりもいろいろな具材を使用しているので、
焼けたパンの香りがいっぱいになりました。
食べたーいという声を沢山もらいましたが、
ぜひご家族みんなで食べてね♪ということで今回は全てお持ち帰りです!
いよいよ次回
シェアキッチンでの制作販売体験です
(シェアキッチン内は衛生上の立ち入りができませんので、外になります。)