なかなかブログ更新できない日が続いています汗汗

 

皆さんのブログへも

またゆっくり訪問させていただきますね(。-人-。)

 

観音正寺さんからの続きです。

 

竹生島へは長浜港より出発しましたおねがい

竹生島全景

聖武天皇は神亀元年(724)

この島が弁財天の聖地であるから寺院を建てるよう、

天照大神のお告げを受けます。

そうすれば国家泰平、五穀豊穣、万民豊楽となると。

勅使として僧行基を遣わし堂塔を開基されました。

 

現在観音堂修復工事中の為、島の入口のみカメラ

   

 

まず最初に見えてくるのが竹生島神社鳥居

ちくぶしま神社はつくぶすま(都久夫須麻)神社とも言われています。超まなってる口笛

右手へ行けば竹生島神社ですが、

まずはそのまま石段を上がり宝厳寺を目指します。

 

竹生島宝厳寺鳥居と寺号標

扁額は「厳金山」

 

この鳥居を越えると護摩堂、鐘楼などが見えてきます。

瑞祥水は御本尊大弁財天による御託宣通り、

湖底130メートルから奇跡的に湧いた霊泉です。

 

納経所がここから見えます。懸造り風です。

 

ところで竹生島はトカゲの島です←←とかげとかげとかげ 

巨大サイズのトカゲ君の飛び出し注意です真顔 大量発生していますとかげとかげとかげ

 

この上差しの子は炎天下で喉が渇いたのか、

怖がる事無く、視線を合わせながら笑

ペロペロ水を飲んでます(長閑です照れ

 

136段の石段を上がれば本堂(弁財天堂)

御本尊  

大弁財天(日本三大弁財天の一つ)

 

724年、聖武天皇の勅願により僧行基が開眼したわが国で最も古い弁財天。

秘仏で次回御開帳は2037年φ(..)メモ

 

本堂で納め札、写経箱がありましたので納め、勤行を(。-人-。)

(後ほど観音堂があり納め札が足りなかったのは内緒です)

 

本堂で桧皮を2つ(Dさんと2人分)納めさせて頂きました(。-人-。)

 

本堂前の様子

五重石塔は重文

 

不動明王像

 

納経所から見え気になって行ってみましたおいでおいでおいで

三龍堂。

鳥居が倒壊していましたが何故か明るい場所です。

 

本堂前の納経所で拝受しました御朱印です。

 

実はその6日後にも訪れました口笛

重ね印で頂きましたおねがい

 

納経所の方とお話しましたら、

島内は「関西電力」が通っておらず、自家発電だとか・・・真顔

水はくみ上げ式で大変なんだそう真顔

暑い中、また冬は寒さの中有り難いです(。-人-。)

 

二度目に伺った時、覚えていて下さり嬉しかったです照れ恋の矢

 

こちらは二度目に伺った時拝受しました弁財天の御朱印。

二度目の時は本堂で頂きました(書置きです)

 

 

このまま続けると記事更新が数日後になりそうなので←←←

続きますおねがい

 

 

Dさんの持病の日帰りオペや、

1泊2日の琵琶湖旅など

バタバタしてなかなかブログ更新できませんでした汗汗

 

今日は、とあるホテルで〇〇20周年記念パーティーに参列してきました。

三木ひろしショー(五木ひろしそっくりさん)楽しんできました爆  笑

 

 

 

いつも変わらずご訪問ありがとうございますおねがい

 

今日も長い長いブログ、最後までご覧下さり感謝ですおねがいキラキラキラキラ

 

どうぞ素敵な夜をお過ごし下さいキラキラキラキラ