別格札所では伊予愛媛、最後の椿堂 常福寺です。

 

 

修行中に立ち寄られた大師が、

流行り病を椿の杖を突いて封じ込め、村人たちを救われました。

後にその杖から芽が出、椿の大木となったことが地名・寺名の由縁となります。

 

鐘楼門

 

鐘楼門を越えると

手前が庫裏、奥に本堂(不動院)へと繋がります。

 

こちら本堂(不動院)

御本尊 延命地蔵菩薩

     大聖不動明王

 

 

境内のあちらこちらで椿の蕾が椿椿の実・艶あり

 

満開の頃は綺麗でしょうねきらきらきらきら

 

本堂前布袋さま

 

小高い山の上に位置します。

 

お地蔵さま どちらもうつむき加減です

 

火伏不動尊

真っ赤なお姿が印象的ですおねがい合掌

 

小道を挟んで大師堂

 

おさわり大師とお杖椿(奥の大木)

各々の病(頭、目、腰、足など)

右手でお大師さまを、左手で自分の痛いところをさすりお願いをする。

とありましたのでお願いいたしましたおねがい合掌

 

お杖椿↓赤丸のところ。

火災で焼失するも、また芽が出て大きく育ったようです。

 

逆光とはいえ眩しすぎる観音さまウインク 椿とともに。。。

 

こちらは少し珍しい・・・ 三体の福の神さま

 

情のもつれ

体の障りをことごとく打消し、

良縁、子宝拝受の福の神さまとして親しまれていますおねがい

 

このカップルを覆う幕が妙に意味深です真顔

 

左のお方の妙に盛り上がったものは何なのか真顔真顔

 

艶めかし赤い口紅のこのお方↓は一体真顔真顔真顔

 

 

幕を捲って拝観可能だそうです秘

 

ご利益が頂きたい方はぜひおねがい合掌合掌

 

椿堂の御朱印

 

 

続いて別格15番 箸蔵寺へは一度徳島に入ります。

 

 

椿堂 常福寺

 

いつもご訪問ありがとうございますおねがいきらきら

 

寒さ厳しき折、皆さまどうぞご自愛くださいおねがいきらきらきらきら