長谷寺へは二回目の参拝となりましたおねがい

 

前回の長谷寺御開帳の記事はこちら。

 

 

今回はしっかり山門から参拝です汗

 

御本尊 十一面観世音菩薩の御開帳、(3月1日~6月30日)

6年ぶりに

大観音大画軸が大開帳されています(3月1日~5月31日)

 

 

前回拝観時間ギリギリで閉館していた

宗宝蔵も拝観しました。

 

長谷寺縁起の中で一番気になっていた

御本尊 十一面観世音菩薩のご由緒絵巻物を発見電球電球

 

稽文(けいもん)という仏師が1本の楠の霊木を用い

六臂の地蔵菩薩に化して3日の間に彫刻したとありましたびっくり

 

HPを確認しても稽文についての記載に辿り着けず

ムズムズしていたのがスッキリ解消できましたきらきら

 

この稽文が、楠の霊木の木の先を用い

もう一躰仏像を彫刻したけれど

病にかかり未完のまま海に投げ入れるのです。

その投げ入れられた仏像がいつしか円山川に流れ着き、

城崎で湯治療養していた稽文がまたこの像と再会するのです!!

そして仏縁を感じ、完成に至ったという仏像が

城崎の温泉寺の秘仏、

十一面観音菩薩!!!!

 

私の中でしっかりと繋がって感動笑い泣き合掌

 

城崎という地名は「木の先」から彫刻された仏像由来という説もあるようです。

 

温泉寺の記事はこちらです。

 

 

スッキリした気持ちで重文の登楼(のぼりろう)を

ヒョコヒョコ上がります(歩幅が合わない・・・)

やっぱり大好きな景色はーと (写真は前回のものです)

 

蔵王堂

蔵王権現は修復中でしたが、蔵王三鈷にすりすりきらきらきらきら

七難即滅、七福即生合掌

 

本堂が見えてきました。

桜の蕾がちらほら・・・春はもう少し先・・・

 

三百余社(重文)

詳しい記載がありません汗

 

お清めして

 

 

本堂(国宝)へ   本坊よりズームデジタル一眼レフカメラ

縁起

朱鳥(あかみどり)元年(686)道明上人

天武天皇のために「銅板法華説相図」を

初瀬山西の丘に安置した事に始り、

聖武天皇の勅願により徳道上人が御本尊十一面観世音菩薩を

東の丘にお祀りされました。

徳道上人は観音信仰にあつく、

西国三十三所観音霊場を開かれた大徳として知られ

その後長谷寺信仰は全国に広まりました。

 

現在の建物は

徳川三代将軍家光公の御寄進により慶安三年(1650)建立。

 

 

 

今回は西国巡礼ということで、しっかり勤行させて頂き

特別拝観の為本堂内陣へきらきら

 

前回の拝観時、数分受付時間が過ぎていたにも関わらず、ご厚意で

ゆっくりと拝観させて頂きましたきらきらきらきら

今回も参拝客がピタっと途絶え、

ゆっくり観音さまとの時間を頂きましたはーときらきら

 

※HPよりイメージ写真をお借りしました。

高さ、約12m13cm

 

前回とはお顔の表情が変って見えましたが

優しいお顔でキラキラされていましたおねがいきらきら

 

前回、受付が終わっていたせいなのか

頂けなかった結縁五色線も今回は頂けました笑い泣き

 

ありがとうございましたきらきらきらきらきらきら

 

 

本堂内陣には多くの仏像が安置されています。

またご本尊の背部には

「裏観音」が安置されており、ご本尊が秘仏の時代

裏側より参詣していた名残が残っていました。

 

 

本堂を後にし

 

 

前回なぜかカメラに納まっていなかった大黒堂。

 

前回とは違う順路を通って本坊へ向かいます。

 

五重塔にピントを合わせたかったのに・・・笑

 

眼力不動明王

 

目ぢから半端ないです合掌合掌

 

六角堂(写経殿)

 

本坊へ

 

本坊といえば・・・

この素晴らしい風景を思い出しますがきらきらきらきらきらきら

 

今回は・・・

 

大観音大画軸が大開帳です。

 

頂いたチラシより。

 

この大画軸は

撮影ポイントよりデジタル一眼レフカメラ

 

本坊大講堂内にななめにねかせて展示されていました。

縦  1646.6cm

横   622.6cm 

重量   125.5kg

 

1495年に罹災した本尊の復興の為、高野紙430枚を継いで

設計図として描かれました。

 

10名以上の専門家により丁寧にクルクルマキマキ←←

保存されていた掛軸を

この度6年ぶりに保存庫より運びだされ

クルクルスルスルっと展示されました。←←

 

大変な作業のようです滝汗

次回の大開帳は未定との事なのでぜひこの機会にきらきらきらきら

 

 

本坊の中には

天皇皇后両陛下行幸の際の

玉座なども展示されていましたびっくり

 

 

長谷寺入山特別拝観券 1300円

大観音大画軸 拝観券   500円

 

長谷寺の御朱印

今回は西国専用納経帳に頂きました。

 

大観音大画軸 期間限定御朱印

 

期間限定の御朱印帳も素敵だったので頂くことにしました。

(1300円だったと思います。)

もう少し小さいサイズの御朱印帳もありました。

 

前回頂いた御朱印

大悲殿と御詠歌

慈悲佛 

大黒天

 

 

 

この後、西国番外札所の法起院へ向かいます。

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございますおねがい

 

温かくなったと思えば雨ですね。

春がどんどん近づいてきましたさくら

 

今日も素敵な一日をお過ごし下さいきらきらきらきら