プレオのステアリングって、

 

ビニール製なんですよ・・・。(^^;)


 

イメージ 1

 

YRVに乗ってた頃は、momoの本革巻きステアリングを使っていたモンですから、



 

プレオのビニールステアリングに

 

ど~~しても違和感が・・・;;




 

実は買う前から、色々とネットでプレオの事を調べていたので、ステアリングがチャチイという事はすでに分かっていました。





 

が!!





 

ある純正品の革巻きステアリングを

 

流用できるという情報も仕入れてました!!!






 

その純正品とは・・・










 

BH系レガシィのステアリング!!! (≧▽≦)ノぎゃは!

 

スポーツシフトのスイッチもそのまま使えるらしい。




 

レガシィだけでなく、インプレッサ純正も流用できるらしいです。(^^;)









 

んで、いつものヤフオクでポチっと♪

 

イメージ 2

 

2000円で落ちました♪(笑!!)











 

今日はショップのツーリングの日だったんですが、それをキャンセルし(爆!)



 

交換しちゃいました!!! (>▽<)




 

まずはバッテリーの-端子を外し、しばらく放置します。
(エアバックに流れていた電流を完全に放電させるため)

 

イメージ 3

 

時間を置かないと、交換してる時にエアバックが爆発する可能性があるとの事ですので・・・;;。






 

放電させている間に、レガシィのステアリングからエアバックを取り外します~。





 

エアバックの取り外しには、こんな工具がいるんです!!

 

イメージ 4


 

このネジを外すんですねェ~。

 

イメージ 5


 

んで外しました~♪

 

イメージ 6



 

コイツがレガシィのスポーツシフトのカプラー。

 

イメージ 7




 

今度は、プレオのステアリングをこっ外します!!!

 

イメージ 8

 

エアバックを緩めて・・・






 

とりあえずエアバックが外れました~。

 

イメージ 9


 

コレがプレオのスポーツシフトのカプラー。

 

イメージ 10


 

コレがホーンのカプラー。

 

イメージ 11


 

それらのカプラーを引っこ抜き、いよいよステアリング本体を外します!!!





 

ステアを、がんじがらめに足で固定し

 

Tレンチをあてがい

 

イメージ 12

 

手でガンガン叩きます!!!(爆!)

 

無事にナットが緩み・・・






 

ココではまだナットは外しません!!!!!

 

純正ステアはかなりキツく止まっているので、ボルトを外してしまうと、ステアが外れた拍子に


 

顔面めがけて飛んできますから!!!(爆!)

 

皆さんもステア交換する際は、くれぐれも気をつけてください・・・。










 

さあ!!!

 

やっかいなのはココからです・・・;;




 

思った通り、固着してます・・・;;。(´Д`;)








 

ので、ステアを握り、


 

タテ、ヨコ、ナナメにガシガシ揺さぶります!!!


 

その反動で


 

♪♪♪車がギシギシ♪♪♪


 

wイヤ~ンwヽ(//▽// )







 

ギシギシ♪ギシギシ♪

ハア、ハア( ´Д`)ハア、ハア



 

ギシギシ♪ギシギシ♪

ハア、ハア(;´Д`)ハア、ハア

 

言わせながら、






 

なんとかど~~~~~~にか外せました。 (^o^; )ホッ・・・。

 

イメージ 13



 

んで、カプラーの大きさを比較してみると・・・

 

イメージ 14

 

全然違いますね。




 

プレオの端子にあわせて、レガシィ側のカプラーを破壊しようかとも考えたんですが・・・





 

どーせ純正はもう使わないだろ ( ̄∇ ̄)


 

と思い、思い切ってプレオステアのカプラーを






 

ブッタ切り!!!!!(爆!!)

 

イメージ 15

 

もう後には引けません・・・






 

んで、プレのカプラーを、レガの配線に

 

移植手術!!!

 

イメージ 16




 

そして、ステアリングをはめてみました!!

 

イメージ 17




 

と、ココで問題発生!!!


 

レガのステアの裏側の突起が、プレのステアより短い!!!Σ(-∀-;)

 

イメージ 18

 

ので、中央のナットだけでは押さえきれないんです・・・。







 

なので、

 

ドでかワッシャーを使い、隙間埋め!!!

 

イメージ 19


 

無事にステアを固定でき、エアバックを戻して・・・










 

完了!!!(・∀・)

 

イメージ 20

 

グンと高級感が出ましたねェ~♪

 

握り心地もGoo~♪ ヽ(//▽// )


 

ニギニギニギニギ♪

ヽ(//▽// ) ヽ(//▽// ) ヽ(//▽// ) (爆!!)


 

















 
それでは・・・

 

試し運転に!!!m9っ゚Д゚)







 

まずは通常のオートマ状態でタラタラ走り、直線のバイパスに入ったところで



 

スポーツシフトに切り替え!!!















 

DOWNキーを押すと・・・








 

作動します!!! (>▽<)




 

ちゃんと動くじゃ~ん♪(´∀`)

 

と、今度はUPキーを押すと・・・





















 

BUUUUUUUUUUUU~~~~~~!!!!!!




 

どっひゃぁ~~~~!!!!!ヽ(゚ロ゚; )三三\(  )/三三( ;゚ロ゚)/



 

なぜクラクションが・・・;;???( -`Д´-;A)








 

とりあえず車を止め、しばし考えてみると・・・

























 

もしかして、配線間違った? ( ̄∇ ̄)





 

UPキーでクラクションが鳴るという事は・・・











 

もしや・・・ ぷぷ(* ̄m ̄)o))









 

と、車を発進させ、今度はホーンボタンを押してみると・・・





















 

シフトアップしました!(爆笑!!!)

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ





 

急いで家に戻り、配線を見直してみると・・・








 

もちろん1箇所間違ってました♪(爆!!)

 

気を取り直して、もう一度配線し直し、試し運転に行くと・・・















 

今度は正常になりました♪(≧▽≦)ノ







 

オマケの動画。(笑!)