【道の駅の旅-秋田1】道の駅さんない | 岩手deまったりto自由na気分

岩手deまったりto自由na気分

岩手好き。旅好き。酒好き。飯好き。麺好き。女性は少々好き。多忙なサラリーのふりをしながら、ふっとしたプライベートな瞬間を切り抜いた、岩手イチつまらないブログです。それでもいい♥️という変態さんは、足を停めて見てください‼️アメブロ10年目突入

Since2015.

怒濤の三連続投稿①

秋田-第1回 道の駅さんない

八戸の知人のブログを見ていたら、岩手は西和賀の錦秋湖~秋田を旅したようで、『そうか、土砂崩れで通行止めだった岩手から秋田に抜ける錦秋湖の道路が、開通したってラジオで言ってたな…』と。

そんなうる覚えが…あのいまわしい事件のはじまりだったのだ…と、、金田一少年の事件簿風にスタートしました。

そうだ、秋田にいこう❗

という訳で、盛岡から北上に南下し、R107を秋田方面へ。天気もよく順調~。

ところが、ふと見上げた道路情報の電工掲示板に目が…んっ?『6月1日~全面通行止』あらら、やっちまいました。また、通行止になってたのね~(T-T)

仕方なく、が、何も調べず北上江釣子から高速道路へ→湯田でおりました。残念。しかし…実は北上西から湯田は高速無料措置?そんな情報も…。利用される方は、しっかり調べてからね(^-^)‼


高速を湯田でおり、しばし新緑を眺めながら運転していると、道の駅さんないが現れます。


産直&レストランコーナー。


木材、木工品が有名なのでしょうか。建物もその床も、素敵なウッドでできてます。


はい、必須の産直コーナー。
一時の山菜は少し旬を過ぎ、ハウスや畑栽培の野菜が増えてきたでしょうか。


ワタクシは、稲庭うどんをゲット。
夏の暑い時期に、ちゅるちゅると食べたいですね。


秋田名物いぶりがっこ。生産者によって、見た目も味も少し違いますね。ワタクシはいぶりがっこにチーズを乗せて、ワイン祭りをやりたいですね。


トイレスペースも広いですよ。


道を挟んだところに、木工品を販売しているお店が。木工品って、例えば檜とかいい匂いするし、欲しくなっちゃうんですよね~。

さて、西を目指すか…

怒濤の三連続投稿②へつづく。