今日の衝撃な教訓

緊急地震速報や津波情報はCM中、公開されない
地震が来たら、まっさきにNHKを見る

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1360.html

過去の阪神地震では

家が倒壊した後、3年間、ローンを払わなくていい猶予期間があり

その後は通常通り、ローンを払わなくてはならない

記事を抜粋

阪神淡路大震災の被災者全体では1万人以上の方々が、
生活を再建するためにこの2重ローンを余儀なくされたと
いわれています。

部分的な調査ではありますが、震災5年後に兵庫県内の
10市10町を対象に行われたアンケート調査(476世帯から
の回答)結果をご参考までに以下に掲載しておきます。


被災前の住居

戸建または分譲マンションの持ち家に居住 82.8%
借家または賃貸マンションに居住 9.1%
その他・不明 8.1%

被災後の住居

建て替えまたは購入 51.6% 要した費用は平均 2605万円
補修         35.8% 要した費用は平均 594万円
その他・不明    12.6%
被災後の再建費用のためのローン借入額平均 1727万円

大地震が、何年に何回起きるか周期に絶対がない以上

マンションや家は買わない方がいいなと再確認

買うなら地震起きた後の方が周期が伸びる分、リスクは減るかな

得もないけれどリストもない賃貸の方が、やはり無難

http://www.news-postseven.com/archives/20101104_5159.html

被災後、4重ローンの現実

http://www.news-postseven.com/archives/20110331_16133.html



  関東大震災(70年周期)        東海大地震(100~150年周期)

1633年:寛永小田原地震(M7.0)      1498年:明応地震(M8.2~8.4)
↓(70年後)                ↓(107年後)
1703年:元禄地震(M7.9~8.2)       1605年:慶長地震(M7.9)
↓(79年後)                ↓(102年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)       1707年:宝永地震(M8.4)
↓(71年後)                ↓(147年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)      1854年:安政東海地震(M8.4)
↓(70年後)                ↓(149年後)
1923年:関東大震災(M7.9)               現在
↓(80年後)
現在


津波

http://www.youtube.com/watch?v=MfLEKTRToiI&NR=1

津波まとめ動画

http://blog.livedoor.jp/dougatimes/archives/51236886.html

2ちゃん地震記事まとめ
641番の津波動画は
津波がどれくらい早いスピードが分かる一番の動画
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51774998.html

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3845.html

言葉だけだと、残念だけどリアルは伝わらないことがある

これからの将来,,海辺に住む事を検討する人が周囲にいたら

この動画を見て貰おうと思ってる

予測される最悪のケースの未来を推測し対処法に備え現実を歩む