目標は体脂肪13%に戻す。胸板を割る 

今月、一番価値あると思えた出会えた情報、抜粋 

人は脂肪ではなく、脂質で太る 
糖質は一日60グラム以内がベスト 
ライス一杯で糖質56グラム、角砂糖14個分 
カレーライス一杯で角砂糖38個分 

糖質制限でオケ果物 
アポガド以外、全部NG 

オケ食材 
卵、(栄養満点) 
木綿豆腐 
納豆(小粒系は避ける) 
おから 
油あげ魚、しらたき 
チーズ、バター 
マヨネーズ(ノーマルのがベスト) 

サラダ油よりオリーブオイル 
サラダ油は動脈硬化促進のリスク 

肉は糖質0g 
炭水化物より、たんぱく質が多い糖質の少ないスイーツ 
牛乳アイス、チーズケーキ 
ロールケーキ、シュークリーム 
ヨーグルト食べるなら無糖 

糖質ほぼ0gの酒 
焼酎、発泡酒、ウィスキー 

甘い物、食べれないとイライラは、それだけ依存してる証、危険信号 
体が求めてるのではく快感が甘い物、求めてる 

糖質制限によるイライラは一週間で収まる 
ただ糖質を減らすのではなく、たんぱく質を、しっかり取らないと肌の水分量は減る 

よく噛む事でバロチンというホルモンが出て歯、骨を丈夫にし肌も若返る効果あり 

多すぎる糖質採取は毒 
糖質採取者は制限者に比べて2倍~4倍高くなる 

糖質中心のご飯止めてから食後の頻繁に起きていた眠気は、なくなった 

やっぱ今まで糖質依存の生活だった事が浮き彫りになった 

一日でライス4杯。揚げ物、毎日食べてる生活してればそうなるよな 

人間って生きる目標、希望が生まれると意識の世界観が全然変わると改めて感じたよ 

生活にハリが出る 

あれだけ、不味く感じた納豆が、食べるの、さほど苦痛じゃなくなった 

いつも食べながら胸板、割れた未来、想像したがら過ごしてる 

食事は昼、夜一日2回 

毎食、ライス一杯、こんにゃく(フライパン炒め) 

納豆、豆腐 肉しか食べない 

効果は二日間で2キロ痩せた 

現在、ダイエット開始して一週間目、3キロ痩せた 
(内、一日は旅先気分開放日なんで好きな中華食べる) 

本当は砂糖の塊、ライスは食べないのが一番いいんだけど 

仙人やお坊さんじゃないんで 

まだライス好きの依存を断ち切れない 

4年前、ダイエット開始した時は 

一日10キロ走る生活、一ヶ月続けても 

疲れから甘いもの、より欲しくなって食べてしまって、最大5キロまでしかやせれなかった。その後はリバウンド 

今度は失敗しない 

欲に負けるな。食べたらお腹の中は同じ 
健康的な食事に切り替えてから、お通じ、より良くなった 
お通が良くなると肌が綺麗になるんで妹にも教えてあげよう 
好きなもの食べて、後から鏡見て萎えるより 
未来の胸板割れた自分を想像する 

マインド切り替え 
スーパーの、お菓子コーナー、お惣菜コーナーを見るなと自分に言い聞かせてる 
見るから食べたくなる。誘惑の心に負けるな
21歳で亡くなったアイドル、丸山夏鈴さんのブログを全部見た 

いつまで生きられるか分からない覚悟と希望を願った未来の生き方の言葉に泣いた 

自分の体が思い通りに動かない、自分の体じゃないみたい。 

ずっと笑っていないから、笑うという表情を忘れていたという言葉が印象的だった 

生徒会長だった彼女は、これから、成功の反対は挑戦しないことと 

卒業式代表の言葉で言ってた 

脳腫瘍の手術から、まもない日での言葉だった 

会長なれたのも、まっすぐな性格ゆえの人徳だろうな 

病気のかたわら必死に舞台で歌ってる彼女を見て 

観客席、前列の人が、メガネを取って涙を拭いてたシーンに心打たれた 

彼女は言ってた 

私のブログを見て、同情誘ってるという人もいます 

このブログは私の人生そのもの、ストーリーなのですと言ってたのが印象的だった 

ルックスだけではなく、その言葉の力に沢山の人がファンになった 

生き方をもっと考えて言葉を育てようと再び思えた 

ブログ  http://ameblo.jp/pukarin-cho/entry-11939897950.html 

動画   http://matome.naver.jp/odai/2143240963034289601 

3分10秒目に注目→ https://www.youtube.com/watch?v=84Xpyj-WmJ0 

彼女の人生の足跡に沢山の人が影響を受けた



あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻ってやり直したいと思っていますよ。
今やり直してください。未来を。
十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ。今。


納得の言葉を引用 
  ↓ 
何もしなけりゃ自然と年を取るのが当たり前って思ってるでしょ?w 
でも違うんだよ。 
人は事故や病気であっけなく死ぬんだよ。 
昨日まで元気でありふれた日常を送ってたのに翌日交通事故で死んだり、 
3ヶ月前まで普通に元気だったのに、進行性の癌で30代そこそこで死んだり、 
幼い子供がいようがいまいが、あっけなく死ぬんだよ。 

年を取れるだけでも幸せ。 
綺麗に年齡を重ねられたら健康に感謝なんだよ。 

40歳はみんな20歳を経験してるけど、 
20歳の全員が40歳を経験することはない。 



芸能人で、50代、60代の人が、たまに病気で亡くなる記事を見て 
気になって調べてみた 


20代以降の人間が40歳まで生き残る確率は約0.988。 
20歳の人が1000人いたとすると、そのうち40歳まで生き残るのは988人。 
0歳からの確率なら0.981、40歳までの生存者は1000人中981人である。 


40歳の人間が60歳まで生存する確率は0.943。 
40歳の人間が1000人いたら、そのうち60歳まで生きられるのは943人である。 
0歳からのトータルの確率ならば0.926。1000人中926人になる。 


がんの原因はこれまでの調査や研究のデータから「食生活」の影響が約30%、「喫煙」が約30%であることが分かっています。 
つまり、がんはタバコをやめ、食事に注意すればかなりの確率で予防することができるようになるのです。 
食生活と喫煙ががんの原因の約60%以上を占めるとするならば、端的にいってこの原因を取り除いた生活を送れば、3分の2のがんは防げる 


働き盛りを襲うがん、年代別対策が決め手  :日本経済新聞 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602T_W2A620C1000000/ 
がんと診断される人は45歳から急に増え始め、50歳から70歳にかけて上昇し続ける。 


年齢階級別のガンの発症率と死亡率 | はじめてガン保険 
http://www.paci-gan.com/hituyo/3401/ 


【膵臓癌】 
5年生存率は1.4%で、手術をした場合は3.7% 
【喉頭癌】 
5年生存率は45.2%で、手術をした場合は47.9%  
【肺癌】 
5年生存率は4.9%で、手術をした場合は11.6% 
【膀胱癌】 
5年生存率は25.2%で、手術をした場合は34.4% 
【甲状腺癌】 
5年生存率は71.1%で、手術をした場合は80.4% 


大正時代の平均寿命42歳  
昭和20年の平均寿命20歳 
昭和22年の平均寿命50歳 
今、現在の平成では60歳の1%の人や病気で亡くなっている事に衝撃を受けた 

http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/146-7666.html 

平均余命表 http://kaiwa-kouza.com/contents/sub/statistics/yomei.html

ずっと心の中に残っていた謎を頭の中から一つ拾う 

人には、許せない自分がある 

デブ、お金がない、頭が悪い、モテてない、人に認められてない、夢を達成できてない 

色々あると思う 

悔しさのエネルギーと、こうならいいなという願望のエネルギー 

どちらの方が願望実現のエネルギーになるのか? 

自分人生に置き換えてみると、なりたい理想形態な自分があるのに 

現実は達成していない自分がいた 

その今の現実が悔しくて悔しくて冴えない現実を直視したくなくて 

仕事、終わって寝るまでの空いた時間を 

達成するための努力の時間に当てていた過去があった 

なったらいいなっていう願望の未来なんて 

ドラえもんの四次元ポケットあったらいいなっていう程度の夢語りな願望だと思う 

願望の未来なんて、あくまで願望なんでイメージが曖昧 

それに対し自身に対し悔しい自分は 

ゴロゴロしてる時間があったら自分と、向きあえ 

今の自分には何が足りないのか 

夢を達成するには、何が埋まってないと夢に近づけないのか 

言葉が自分を攻めてくる 

悔しさは強烈な心の危機感 

危機感がないと今日は明日と変わらない 

ちなみに自分の周囲で、人生変えてきた人は願望だけで夢叶った人、一人もいない 

悔しさのエネルギーを夢のための行動に転換させ努力して叶った人が多い