こんにちは!

compassですにっこり



雷ゴロゴロ言ってます〜煽り

夜までに止むかなぁ。。

りっちゃん、雷大嫌いで

抱っこマンになられるが怖いわぁ。




本日、ちっくんネタです指差し


✽.。🌴 ✽.。.・🌺 ✽.。.:🏊 ✽.。.:*


あっという間に5年の夏休み目前。


記事には書いてませんでしたが、

5年は特別変わりなく過ごしています。




担任は新任の女性ですが、

ちっくんにはよくしてくれているので、

おおらかな目でみています(何様)

このご時世、教師になっただけでも希少




さて、タイトルにも書きましたが、

あと約1年半でちっくんも中学生になります。


compassは5年になってから毎日のように悩んでいました。


かに座中学生に入ってから特別支援学級に入るかどうか悩むのではもう遅い


かに座もし中学校から特別支援学級に入るんだったら、

もう6年生から特別支援学級に入れた方がいいんじゃないか





 ・





振り返ると私の中学、高校時代、友達関係以外に勉強も辛くて一番ストレスの多い時期でした。



ちっくん、今現在は先生の計らいもあり、日々の宿題は少しだけ猶予をもらって提出することもあります。

※3日程度



中学生になると 提出期限のある宿題も出てくるため、それを頭に入れながら動いていけるようにならないといけません。こんなこと、今のちっくんのこなす課題をみていたら、とてもできるようには思えません。




⬇️ 考えることが好きになる?

 



 ⬇️気が散りやすい子に

 



 ⬇️低学年からやっとくと楽

 



 ⬇️やっぱゲームが最強

 




実はわたし、4月からスクールカウンセラーや同じ悩みを持つお母様達の話を聞いて情報を集めていました。



私の頭の中では

遅くても中学校1年から支援学級に在籍して

普通学級でもやっていけそうだとなれば2年または3年から普通学級に転籍、というスタイルが1番いいんじゃないかとを思うようになりました。



そんな中、先日、通級指導教室の先生にふとした疑問を尋ねたんです。



私の疑問とは、


小学校の個人面談の時、ちっくんような配慮が必要な生徒は個別支援計画表を作ってもらうのですが、その時に必ず将来進路希望を聞かせてくれと言われることです。



親の希望ならいくらでも言えますが、

まだ小学生の本人は将来を考えてる子はほとんどいないんじゃないか。なのにどうして毎年このことを聞かれるのでしょう、と通級指導教室の先生にききました。


すると、

中学校の在籍を知的学級が情緒学級のどちらがいいかを考える材料にするためではないか。

学校側は親や子供が高校の進学を希望するかしないかで学級を決めています。

そうでないと進学時ご家庭が困るからです。


との回答がありました。



なるほどね、、、 


よく、特別支援学級に在籍していると普通の(特別支援学校ではないという意味です)高校を受験することができないと聞きます。

私はちっくんに、普通の一般企業に就職してほしいという勝手な願望があります。



そうか。だから毎年確認されるのか。


今までは

普通の高校に行けなかったら困る

との思いもあり、特別支援学級への転籍が決められないでいました。


情緒級在籍なら普通の高校が受験できる



そう聞いて、私の心が決まりました。




 

 



 

 



 

 






先日ちっくんに

中学校から特別支援学級に行かないか




と話しました。


※以下 特別支援学級=ぽかぽか教室(仮名)にします

※以下の文は通級指導教室とスクールカウンセラーの先生との話をまとめた意見です




セキセイインコ黃私がぽかぽか教室がいいと思う理由セキセイインコ黃


コスモス小学校の先生のように中学の担任の先生がちっくんに合わせて必ず動いてはくれないと思うから。


コスモス私以外にもちっくんのことを見守ってくれる人が1人いるとちっくんもだし、私も安心して過ごせる


 コスモス今はお母さんが勉強を少し教えてあげてるからいいけど、中学校は勉強量が多すぎてで多分ちっくんはとてもついていけない




ぽかぽか教室でしっかり先生の話が聞ける環境で勉強してくれた方がちっくんにとっていいことだと思う。

全部の授業じゃなくて、国語と算数だけぽかぽか教室にいるだけだよ。みんなとは遊べるよ。



だから一緒に中学校に見学に行かないか





とちっくんに提案してみました。


ちっくんの返事は


なんの迷いもなく




いやだ





理由を聞くと通級に行けなくなるからと言います。



確かにぽかぽか教室の子になるともう指導教室には行けなくなる。でもぽかぽか教室自体が通級指導教室のように人数が少ないクラス。

つまり通級指導教室の代わりに、ぽかぽか学級に毎日行くってことだよ。



しかし、ちっくんは


卓球とかできんのがいや


と言います。


えーと、卓球ができるかできんかお母さんにもよく分からないから、今度一緒に中学校に見学に行かないかと3度目の打診をしました

 




それでもちっくんは


嫌だ、絶対に行かない、

お母さん1人で行って



わたし

でも…

ちっくん絶対中学校の勉強にはついていけないと思うよ。お母さんはそれが一番心配えーん



と、強く言いましたが



もういいの!

俺、中学校でも頑張るから!

ぽかぽか教室には行きたくない!







ほんとに頑張れるのかよ・・・




わたし、心配しすぎなのかな(т т)




未来が覗けるもんなら見に行きたいよ!








ドラエもーん😭








本日も最後までお読み下さり

ありがとうございましたニコニコ