こんにちはー!compassです(^^)

今日もなんちゃーないブログへようこそイヒ流れ星





もぉ~ね、毎日使ってます😋
鍵、スマホ、財布、扇風機はお出かけ必須アイテム

少し音が気になるかな?と思わなくもないですが、
そんなの気にならんくらい快適過ぎです(*´ `)
特に車内!エアコンつけると相乗効果で相当涼しく感じます
髪の毛がバラバラ当たる音はしますが、絡まることはありません!
これで台所でもご機嫌に料理できます~笑い泣き
ハンズフリータイプ買って大正解でした(*ˊᵕˋ*)✨











本日も長男の話です。










以前、某ブログを読ませていただいていた時に、

思い出しましたので記事にします。










あれは長男が3歳くらいの頃。




夏に旦那と長男とレジャープールに行きました。






そこはプールだけでなくお風呂も入れるし
ご飯も食べられる施設♨️(もちろん別料金)



今もあります → 


※画像お借りしました



こんな感じのだだっ広い所だと、



長男はウロウロソワソワ。。


落ち着きなくキャーキャー遊んでしまいます。





でもまぁ、3歳ですからね。。




ウロウロだってソワソワだって
しちゃうのが当たり前
感覚だったんですよ。わたしは。
初めての子育てでしたし。




しばらくすると呼び出しボタンを連打
し始める長男



※画像お借りしました





何回注意しても繰り返すピンポン(›´ω`‹ )





店員さんに謝り続けることが苦痛になり、

最後には呼び出しボタンを隠すわたし。






やっと長男も落ち着いたので


料理が出てくるのを待とうよ。。








と、


今度はついたてを倒し始める長男。。ガーン
画像にはありませんが3~4個のテーブルが
パーティションで区切られていました。



もー




もー




もーっ!😫





早くごはん
出てこーい!
することないからイタズラするんじゃ~!






何度も願いました(>︿<。)







やっとご飯が運ばれてきて、





疲れたな~と思いながら、

モソモソ食事をしていると







旦那がぼそっと






🤖
「やっぱりADHDなんやろうね~」






























わたし
今   なんて言った?





思わず聞き返しました。







旦那🤖

「どうみてもADHDやん」








わたし
え、、










ADHDだと?







それを聞いてわたしは非常に怒りました👹







3歳の男の子なんて大人の言うこと聞かないのが普通!


親が子どもを障がい児と決めつけるなんて失礼にもほどがある!






と、お店の中なのに旦那にキレまくりました👹









母親が、我が子に障がいがあるのでは?
と気付かないのはおかしい事なのでしょうか?
3歳児なんてこんなもんかなと思ってた










今でもそこのレジャープールのCMをみると





そのことを思い出すわたし。





いつも辛くなるし、苦しくなります。














自分の子供が障がい児だと






初めて指摘してきた人間が







まさかだ旦那だなんて。。
※ 旦那は発達障害&躁鬱あります





※画像お借りしました








ちなみに




その後ADHDではないかと疑いが出始めたのは




未熟児のフォロー外来での
定期の発達検査がきっかけでしたが
5歳です





育児と仕事で毎日忙しくて


子どものことを色んな視点から


観察できてなかったせいなのかな~





と今なら思えなくもないですが、




長男は結果的にはADHDだったというだけて、



もしかしたら3歳の段階ではADHDではなかった
かもしれないじゃないですか。
広い部屋でウロウロする3歳児って異常ですか?







子どもの障がいを疑わなかった母親なんて



母親失格じゃん!



と言われそうで




今でも他人には言えないエピソードです。







本日も
最後までお読み下さりありがとうございました笑い泣き