長らくブログを書けませんでした。

理由は気持ちに余裕がなかったからです。

昨年末に抱えていた悩ましい仕事が一件落着し、ようやくここに戻ってきました。

 

今年の抱負と昨年を振り返ります。

 

◎昨年良かったことは、

 ・プライベート面では、「親との絆」を深めることができたことです。

 ・仕事面では、独居老人に関する新たな学びを得たことです。

 ・健康面で、事なきを得たことです。

◎昨年悪かったことは、

 ・プライベートでは、演劇鑑賞、乗馬など好きなことができなかったことです。

 ・仕事面では、勉強時間が取れず、結果を残せなかったことです。

 ・健康面で、睡眠時間が守られず、不規則な生活をしていたことです。

 

昨年書いた新年の抱負

     ↓

2023年の抱負 | 乳がん患者の希望サロン (ameblo.jp)

 

■昨年、達成したこと 

①カルチャーセンターで講師

②親孝行できたこと

・母を京都・大阪に連れて行ったこと

・母を軽井沢に連れて行ったこと

・高級ヘアサロンでヘアカットとネイルをしてもらったこと

・スタイリストによるメイクとプロのカメラマンによる写真撮影を経験してもらったこと

・母のブログ開設

③小学校で出前授業

④眼鏡・パソコン・ウォシュレットの買い替え

⑤保佐人の仕事を無事終了

⑥虫歯の治療

 

■今年目指す生活態度(昨年と同じ)

 1.朝6時に起き、9時に寝る。睡眠は削らない。

 2.起きたらすぐに机に向かい本を開く(コーヒーは後!)

 3.隙間時間を活用。4分待ち→本を読む。6分待ち→論分を書く。

 4.3度の食事の時間を決めてリズムのある生活を送る。

 5.苦手なもの(書き物)を朝にやる。嫌なことは一気呵成に取り組む。

 6.毎日同じことを、同じ時間に、決めたことだけをする。

 7.毎日、運動(ヨガ30分、腕立て伏せ)をする。

 8.90分は自分が好きなことをやる。

 9.日時の期限をつけて仕事を請ける/見通しのつかない無意味な仕事は断る/未経験の仕事は人に振る。

 10.断捨離(不用品、人間関係、無意味な仕事)

 11.説明は、話すことよりも書くことで行い、署名をもらう。

 12.お礼は即座に行う。

 13.すべての情報を1か所にまとめ、探す時間をなくし、記憶しやすくする。

 

■今年やること

 1.不動産業開業

 2.引っ越し

 3.法律関連の資格取得

 4.事業承継士登録

 5.養子をとる

 6.着物の整理、着付けを習う

 7.助成金支援

 8.乳癌患者のための支援(カフェ開業) 

 9.喉頭癌患者のための支援(ブログでの情報提供)

 10.代理母手続支援

 11.自販機マーケティング

 12.メンズ化粧品マーケティング 

 13.犬の服オンラインショップ

 14.仕事用HP・ブログ作成 

 15.父の長寿のお祝い   

 16.防犯ラベル政策、防犯グッズ 

 17.芸能人リスクマネージメント

 18.仕事用エッセイ・脚本

 19.断捨離して空き部屋を確保

 20.仕事関連の本(自署)の出版

 21.絵本の出版

 22.毎月エッセイを書く

 23.孤児院の開設

 24.投資(NISA)

 

■今年の勉強

 1.論文過去問つぶし 

 2.英語(毎日)

 3.英語メール毎日

 4.中国語(毎日)

 5.歴史書の和訳

 6.フランス語日常会話のフレーズを覚える

 6.中田のYouTube大学を聞く

 7.受験サプリ聞く

 8.CADの学校

 9.エピテーゼの学校

 10.事業承継士の講座

 

■今年の娯楽・趣味・プライベート

 1.乗馬ライセンス2級取得

 2.空手・剣術入門

 3.屋久島・鹿児島(特攻隊博物館)旅行 

 4.暖炉のある部屋でくつろぐ

 5.京都で占い、舞妓さん体験、古い数珠を納める

 6.将棋  

 7.人狼ゲームのルールを覚える

 8.ドールハウスを作成

 9.友人にカリグラフィーウェディングボードをプレゼント

 10.犬の羊毛フェルト作成

 11.ゴルフ コーチをつける

 12.漢方を学ぶ

 13.年末に演劇とミュージカル鑑賞 

 14.ドローン操縦

 15.「働く細胞」漫画読む

 16. 「レッド」漫画読む

 17. 村上春樹「1Q84」読む

 18. 又吉「にんげん」読む

 19.ドエストフスキー「カラマーゾフの兄弟」読む

 20. アルバムづくり

 21. イタリアの美術館のまとめ(イタリア美術ブログ)

 22. フィレンツェの本読む

 23.年末年始を初日の出を拝める旅館で迎える

 

■今年の親孝行

 1.母にネイル体験してもらう 継続

 2.母に高級髪サロン・美顔マッサージ・足マッサージを体験してもらう 継続

 3.母の本制作

 4.母の似顔絵師資格取得を応援

 5.母に鰻おごる 継続

 6.母に毎月1回寿司をおごる 継続

 7.母と旅行(九州・京都・台湾)

 8.母にスタイリストによるメイクとプロのカメラマンによる写真撮影をしてもらうこと

 9.母の同窓会に同行

 10.父の長寿のお祝い 

 11.  父方の墓の移動