おはようございます爆笑

少しずつですが、4歳になる日が
近づいてきています。

前だったら、トミカが1番大好き
でしたが、今はトミカで遊ぶ頻度が
かなり減りました。

卒業しちゃったのかな…?って
くらい( ;꒳; )子の成長は、過ぎて
しまえば、あっという間ですよね。


ニコニコ『ママ〜アクアビーズでやりたいピンクハート
アクアビーズで何か作って、穴を
空けておいて、キーホルダーみたいにして
幼稚園のカバンに着けていきたいー!
って突然言い出しまして。

幼稚園のお友達で、そうやって
つけてきている子がいるのかな…❓


娘も、4歳くらいの時アクアビーズに
ハマってたくさん作っていました。

でも、7歳になった今はもぅほとんど
やらなくなったので、しまってあったん
ですよね。


まさか、息子がアクアビーズをやりたいと
いう日が来るなんて思わなかったよ。

久しぶりに引っ張り出してきて、
みんなでアクアビーズ、一緒に作りました。



アクアビーズって、女の子用の図面が
多いので、男の子だと、車とか
マリオとか鬼滅、恐竜あたり…🦖❓

メリカリで見てますおねがい

興味を持つおもちゃが変わってきたのを
感じました。


息子が誕生日が近いので、
おもちゃ屋さんでプレゼントは
どんな物が欲しいか聞いてみました。

トミカ系かな〜❓
ジョブレイバーかな❓

なんて思っていましたが


息子が1番欲しがったのは
キャラクターがついたパソコンでしたあんぐり


意外!!!

欲しがるものを見ても、本当に
成長したなぁと感じました( ;꒳; )

パソコンには、数字やひらがなを書く
練習など、知育的なものもたくさん
入ってるので遊びながら覚えられたら、
母、めちゃくちゃ嬉しいヽ(;▽;)ノ


その他にも、神経衰弱ができるように
なったり、パパと一緒にですが、
お姉ちゃんとUNOをやったり…

成長をビシバシ感じる今日この頃
(´;ω;`)拍手


アスペルガー症候群だろう息子に対して、
私がものすごく心配している部分が
"勉強"なんです。

興味関心が、人より狭いからなのかな。



好きな物の名前は、すぐに覚えるのに、
文字は全然読めない。とか

知的な発達にも、偏りがあるなと
感じています。


なので、ダイソーで買ったワークを
息子と一緒にやったり



出来たページは花丸付けてます💮ラブラブ

ノリノリでやってくれるので嬉しい。

お姉ちゃんが宿題してるを見てるので、

自分も宿題気分で嬉しいのかな?



カルタを購入して、夜ご飯の後
カルタ大会したり

お絵描きも、毎日一緒にしています。


教えても教えてもわからない不安と、
じゃんけんを教える時も思っていたけど
今では、じゃんけんのルールが完璧拍手

…なように、数字も、教えても教えても
読めない、わからない不安と思って
いましたが、とにかく、諦めず、繰り返し
繰り返し教えようと心に誓いました。



1.2.3.4.5.6.7.8.9.10

数字を読めるように、毎日毎日少しずつ
遊びの中に取り入れて、繰り返し繰り返し
教えていると、段々と、変化してきた気が。

まだまだですが、1はぼっこ、
3はお耳、8は雪だるまみたい、とか
関連ずけながら、少しずつ覚えてきました。

息子は6が1番好きみたいで、
好きな数字は?と聞くと必ず6を
指さします笑なぜ

6の反対が9 と覚えていたり


『見て〜これ、1みたいだよねにっこり』と
似た形のものを言ったりするように
なって来ました。


14.15.16.□

↑□に入る数字は何?と聞くと
17 を選んだり

1.2.3.4.□

↑□に入る数字は何?と聞くと
5を選んだり…


え、わかってるの❓ポーンっていう、
そういう瞬間もあります。

まぐれだよね❓それとも、本当に
わかってるの❓謎…みたいな瞬間が
ある滝汗

絶対わかっていないはず笑笑い泣き
なんで選べたのか、わからない笑い泣き
勘かな、不思議。


私の中では、息子の発達を促す
為には、運動がとても大切だと
感じているので

とにかく体を動かす遊びを
多くとり入れたいと、休日は
できるだけ身体を動かせるところに
遊びに行ったり、平日も外遊び、
良くしています

アラフォーの身体にはきつい滝汗笑い泣き


とにかく、相変わらず

日々、息子の中の何か発達にいい影響を
与えられているはずだと信じて、
できる範囲で色々とやってみては
撃沈したり、少し進んだり…

そんな私の毎日。

振り返った時に、あの時頑張って
良かったと思えるように、
信じて進むしかできない。