こんにちはニコニコ

先日、4歳になった息子。

幼稚園で初めての発表会も
無事に終えることが出来ました。


演目には、オペレッタ、合唱、器楽が
有りましたが、大きな声で歌ったり、
踊ったり、器楽演奏も頑張っていて、
涙が出ました(´;ω;`)星

隣で見ていた私の母も泣いてました。

客席に、私たちの他に泣いてる人は
いなかったと思うから、とにかく
ばれないように必死でした泣き笑い



他の方から見たら、息子は
どのようにうつるんだろうな。

発表会を頑張る息子を見たら、
まさか、アスペルガー症候群だと
誰も思わないんだろうと思う。

普通の、元気な、年少さんの男の子に
見えるよね・・・



発表会明け、幼稚園に行くと
副担任の先生とたまたま玄関で会いました。

『〇〇〇君、発表会すごく
上手でしたね〜ラブラブ舞台袖まで
聞こえるくらい大きな声で。
当日が1番張り切ってましたよおねがい』と
声をかけてくれました。

ママにいい所を見せようと
頑張ってくれたんだと思う。

本当によく頑張ったねおねがいラブラブラブラブラブラブ
息子の自信に繋がったと思います。
体調崩さず出られてよかった。。。



息子が数字を全然わかっていないと
心配していましたが、繰り返し教えて
いくうちに、1~10まで、ちゃんと
読めるようになりましたえーん飛び出すハート

時計とかも長い針が4のところに
なったら、、とかわかるように✨️

まず、一安心。。。



次はひらがなでしょうか…

今は数字を覚えたことを
めいっぱい褒めて、その概念を
一緒にたくさん楽しもう。



そして来年からは、ひらがなにもより
興味を持てるように動いていきたいです。

メルカリで、しまじろうのひらがな
数字パソコンも買ったし、誕生日や
クリスマスのおもちゃも、おもちゃから
数字やひらがな・知育的なことを学べる
みたいなものも多く含んでたり、
公文の6Bえんぴつを購入して、筆圧の
弱さのフォロー・鉛筆の正しい持ち方を
できるようにとか…

ビジョントレーニングの本も気になってます。
多分買います。

要するに、母は今日も必死でございます笑い泣き笑



でもね、どなたかのブログで
見たんだけど

"子育ては推し活ラブラブラブラブラブラブ"って。



私に芸能人の推しは居ません。

私の推しは、確実に"娘と息子だあんぐり"。

推し=子どもたち



めちゃくちゃしっくり来る泣き笑い

正直いくら貢いでも惜しくないです←

息子の発達が促されるなら、
多分私は何だってするんだろう。



さて。明日も、つべこべ言わず、
働いてきます真顔(お金は大事)