こんにちは

ASD・アスペルガー症候群だろう
息子(不安強め)の入園してから
4週目の記録です。
5日間のお休みを経て…
(風邪、三連休、個別療育)
6日ぶりとなる登園日。
~入園12日目~
やはり朝泣きました

涙しつつ、お部屋に自分で向かって
スタスタ歩いていきました。
そこら辺が本当に真面目です(笑)
いかなきゃいけないのは分かってる。
ちゃんと行く。偉い
ありがとう


お迎えに行くと
「ママーママー



」と





超ルンルンのハイテンション。
朝とえらい違い(笑)
担任の先生とお話出来ました。

泣いちゃいましたね、
久しぶりの登園だったから、もっと
泣いちゃうかなと思ってましたが、
早めに泣き止んで遊んでいましたよ

ブロックしたり(1人で)、歌ったりして
ました
歌とかダンス好きですよね❗️

今日初めてお外に遊びに行ったのですが、
いつもと流れが変わったので、
泣いちゃいました💦でも外に行けば
楽しかったようで、マラソンしたり、
シャボン玉したり楽しく過ごしてましたよ

給食も食べていました
」

ということでした。
"初めて"は、もれなく泣きます‼️
幼稚園終わりに児発でしたが、
珍しく母子分離に泣きました。
やはり、幼稚園が始まり、母子分離の
不安が強くなっています。
でもそこでも、"すぐに泣き止んで
遊び始めています"と担当の先生が
教えてくれました。
息子は、すぐ泣くけど、いつも
長泣きはしないタイプなのが救い。
先生に、幼稚園の様子や、個別療育のお話、
担当医師とのお話などして…
「もし個別療育を卒業したら、息子は
児発のみ、週一1時間しか療育がない
状態になるのですが、こんなに少なくて
良いものでしょうか❓
」

とすごく心配な本音を聞いてもらいましたが

初めてのことに泣いたりするから
心配になるよね。
でも、年少さんの発達段階としては、
もう充分という医師の判断だと思う。
1年幼稚園をすごして、年中になった時、
どのような様子か?という所が大事。
1年間過ごして幼稚園にも慣れて
過ごしやすくなっているのか
それとも年中になって、クラスも先生も
変わるから、また全て1からになって
本人の負担が大きいのか。
そしたらまたその時に考えたら
いいと思うよ
」

みたいな感じのことを仰ってました。
児発の先生には、色々なこと
話しやすい・聞きやすいので、
頼りまくっています



個別療育は時期を見て卒業できそうだよ
って、言われたことは嬉しいことなんだけど
実生活では、初めてに泣いたり
幼稚園でも色々と、つまずく息子を
見ているので、全然嬉しい事として
受け止められていません……。
あとは、幼稚園の先生に個人面談の時に
息子の幼稚園での様子について
詳しく聞いてみたいです。
初めてのことにはもれなく泣く。
お友達と遊ぶとか、夢のまた夢。
クラスでも、浮いてるだろう事が
想像つきます。
泣かないで行ってくれたら、
親としては安心するけれど
その分、今度はチックなどが
出てくるかもしれない。
泣いて発散出来てるから、
息子は家では普段通りケロッと
してて安定できてるのかもしれません。
とにもかくにも、アスペルガー症候群の
男の子を育てている私は
たまに、普通の男の子の子育てって
どんな感じなんだろうなって
考えたりします

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
~入園13日目~
今日も朝泣いていきました。
でも、自分でスタスタクラスに
歩いていきました。
"えらいな
"なんて周りの人に

声をかけてもらいながら。
あたたかい。ありがとうございます

お迎えに行くとルンルンでした

「朝だけで全然泣いてないよ

ちょっとしか泣いてない

給食全部食べた
お外行ったよ〜
」


などと饒舌。
今日は担任の先生とは会えなかったけど、
昨日、初めてのお外を経験したので
今日は泣かないで大丈夫だったようです。
また4日間ゴールデンウィークで
お休みになってしまうので、
休み明けは泣くでしょう。必ず。
憂鬱だけど仕方ないよね。
淡々と日々をこなすしかない。
入園4週目となり、ゴールデンウィークなど
イレギュラーなお休みなどがあることを
考慮しても、息子の幼稚園での様子は
まさに聞けば聞くほど
"アスペルガー症候群"の特徴に
見事にぴったりで。
私も前からわかってはいたことと言えど、
現実を突きつけられています。