こんにちは

ついに息子の幼稚園生活が
スタートしました❗️
加えて娘も入学の年なので、
新生活感がはんぱじゃない我が家

今はバタバタしてますが、少しずつ
積み重ねて慣れていくしかない。
これも今までの積み重ねで分かっています。
同じく、この春入園・入学した方々
おめでとうございます



心配は尽きませんが、それは
うちだけではなくて、みんなも
一生懸命頑張っているということを
忘れないようにしたいです

娘のクラス発表の時、
幼稚園で仲良かった子達は別のクラスに
なってしまって。
「同じクラスだ〜
」って


喜び合っている子達もいる中、
可哀想だなぁって、親としては
ちょっと切なかったんです💦
でも、娘はそんなに気にしてなくて

小学生になれた喜びや、新しい
出逢いに心躍ってる様子。
親から見ても、自己肯定感がすごく
高い娘ちゃん。
子どもの方が、環境に慣れる能力が
高くて、親はついていくの必死です💦
習い事を3つしていて、そこでも
色々なことに「やりたい
やってみたい
」


と前向きに挑戦していく姿が眩しい…✨️
息子は入園初日、朝からるんるんで
幼稚園に行く準備をしていました。
「ママは一緒に行かないの?」と
聞くので、「ママは送っていくよ❗️
発達支援みたいな感じで遊んで、
ママが後で迎えにいくからね
」

って伝えました。
そうなんだ〜と特に気にする様子はなし。
幼稚園についてから、初日だからと
いうことでお部屋までついていくと
先生やお友達がもう待っていました

先生に「おはよう〜
」と言われて

「おはよう
」と目を見て挨拶

できました。
「おはよう
」って息子に言いに来て

くれた女の子もいて
最初はびっくりした様子でしたが
「おはよう
」とニッコリしていました。

……これは、いける⁉️⁉️✨️✨️✨️

先生が「今日もいっぱい遊ぼう

何して遊ぶのが好き❓」などと聞いて
くれてて「えっとね~
」と答えてる

間に「また後でお迎えに来るね
」と

バイバイして、サッと帰ってきました



娘も学校、息子も幼稚園……
こんな日が訪れるなんて。
4月は慣らしが多くて、2人とも
早く帰ってくるので、私の自由時間は
2時間ほど。
放心状態になりつつ、まずは家事など
やらなきゃいけないことを速攻
終わらせて
美味しいコーヒーを入れて、
スケジュール帳を開いて予定を管理。
ブログもゆっくり書けて
あぁ……幸せ。
ずっと1人になりたかった…

子どもたちは可愛い。死ぬほど可愛い。
そんなの当たり前だし大前提の話。
でも、本当に私は1人になりたかったんだと
心底思いました

子どもたちがいると、「ママあそぼ~
」

「ママ見て~
」「ママこっち来て~
」


のオンパレードで

今まで、息子の療育で発達支援センターに
週3回、隔週で個別療育にも行ってたので、
てんやわんやだったんです💦
これからは1人の時間が持てるんだと
思うと、凄くほっとしました。
ここの時間で自分の気持ちを立て直せるし、
やらなきゃいけないことをやったり、
やりたいことをやったり出来る。
本当に嬉しいです

迎えに行くと息子は泣いてました
笑

最初は全然普通だったけど、
途中で寂しさに気がついてしくしく
泣いていたようです。
担任の先生が玄関で様子を
教えてくれました

※息子の担任は、その幼稚園でもめちゃくちゃ
評判のいいベテラン先生だということが
色んなママさんから聞いた話で判明


上手くできないことは、できないよとか
やる❗️とか、自分の意思表示がちゃんと
出来ていました
慣れれば全然大丈夫

だろうなというのが、初日で
伝わってきましたよ

今日は途中から気がついてしくしく
泣いていたので、私の隣で過ごして
いました

すいません、実はまだ、しっかりと
お話が私も聞けてなくて。なぜ、
発達支援センターや個別療育に
通っているか理由をお聞きしても
ですか
❓」と聞かれて。

面談の時も散々話してるし、
発達支援センターの先生も幼稚園側に
お話してるし、家庭状況調査表など、
幼稚園に出すプリント類にも、
随分と書いたはずが、担任の先生には
まだあまり伝わってなかった❓
と

ちょっとそれはビックリしました
(笑)

"最初は言葉の遅れを心配して
療育に通い始めましたが、今は
慣れない人や場面で、緊張や不安が
強いことなどが心配で通っています"と
いうことを伝えました。
すると
「発達支援センターや

個別療育では、のびのび楽しく
過ごしていますか?」と聞かれたので、
"すっかり慣れて、のびのび
自己発揮して楽しんですごしています"と
いうことを伝えると

ここでもきっと楽しく過ごせますね
」と

言ってくれて
"そうだといいなぁ
"と思いつつ。

こんな感じの初日でした。
興奮していたのかお昼寝はしません
でしたが、疲れたようですごい早く
寝てしまいました

入園・入学したみなさんのお子さんの
様子も気になります

早くみんなが、楽しく安心して通えると
いいですね
✨️
