こんにちは

息子が3歳のお誕生日を迎えました。
あの出産から3年経ったんだなと
思うと、色々な思いが駆け巡ります。
生まれてきてくれて、
本当にありがとう✨✨✨✨✨
blogを始めた時はまだ一歳の頃でしたね。
沢山心配しながら、涙しながら、
今日まで育ててきて
世間一般でいう、3歳の子とは
違う独特さはありますが

息子なりにすくすくと
成長しているのは事実。
流行りものに感染し、ここ2週間ほど
ぐったり&グズグズだった息子。
こんなことで泣いてどうすんの
?

って事で泣いたり、何がそんなやなの?

みたいな事も多々で、母も悪戦苦闘。
うんざりすることも多くて、ため息ばかり。
ですが、素晴らしい成長もちゃんと
ありました。
"うちの息子が絶対に言わない言葉
シリーズ"というものがもしも存在したなら、
絶対にでてきそうだというくらいな言葉を
先日、発達支援で聞くことが出来ました。

遊びたいな
』

療育でそんな事を言ったの初めて
だったので、感動してしまいました。
女の子のお友達と2人で、仲良く
遊んでいました


普通〜に、先生に遊びのお願いをしたり
『先生の分、はいどうぞ
一緒に

やろう〜❓』と先生にあげたり。
そういう、前は絶対に言わなかった
言葉も良く聞くようになりました

発達支援でも、個別療育でも、
伸び伸び楽しく過ごせています。
最近の息子の社会性の伸びは、
本当にすごいなって思います( ;꒳; )✨️
社会性が本当に0みたいな子だったので…
ようやく少しだけ、、、
個別療育で、先生とやりとり出来たら
発達支援(グループ)でもそれが出せるように
なり、それが出来たら今度は普通の場所でも
そういう事が出来るようになって来ました。
普通に過ごしていたら
獲得出来ないことを個別療育の心理セラピーや
発達支援のグループ療育で獲得しています。
発達支援の先生とも相談して、これからの
息子の目標は
・新規の場面や人でも、すぐに慣れて
コミュニケーションをスムーズに
とることが出来る。
という所になりました。
私としては、目指すところも本当に
成長したなぁと思っています( ;꒳; )

こういう所を目指せるようになったと
いうこと、息子すごいね、頑張ったね
って思います。(書いていても、泣ける)
先日の13回目・14回目の心理セラピーも、
楽しく過ごせたようです



前は、行ってから暫くは大人しめに
していて、慣れるとしゃべる、、、と
いう感じだったのが、今は行ってすぐから
良くお話します。
でも、会ってすぐに先生から『おはよう〜』と
声をかけられても、『おはよう〜
』と

返せません。なんなら顔を背けてます



ファーストコンタクトの時の、
ぎこちなさが、アスペ君ぽいなと
感じます。私が、おはようは?などと
言えば、おはよう〜
と言いますが

導きなしではごく稀にしか言いませんね💦
始まってしまえば、おしゃべりだし、
先生とのやりとりを楽しめているから
今はよしとします。
なんなら14回目の心理セラピーは、
先生と遊ぶのが楽しすぎて、
帰りたくない・まだ遊びたいと
帰る時にぎゃん泣きしました

楽しいのは良かったですが、、、
ギャン泣きは苦行。
どっと疲れて老けます

お家で遊んでいる時も、
『今手がかりを探してるから、
ママちょっと、待ってて
』とか


『サッカー場に行ってサッカーの
練習をしたいんだよな〜
』とかね。

何でそんなこと知ってるんだろうみたいな事
言ってきたり(笑)
あと、自分で一人二役のようにして
ドラマ仕立てで遊んでる時も良くあり、
成長したなぁって思います。
もちろん、私が相手役をやるのが
1番喜ぶし、やって〜って
言われるんですが、手が離せない時は
自分で一人二役をやっててとっても
楽しそうです。
…こんな感じの最近でした

いい事も悪いこともあるし。
どっと疲れることも多々ですが、、、
息子の3歳の日々も、どうか、
素晴らしいものになりますように。
3歳は幼稚園入園という大きな試練が
待っています。
息子も母もしんどいだろうということは
もうわかりきっているので、ある程度
覚悟を決めて。
それでも負けないで頑張れたらいいなって
思います。
これから、たくましく生きていくために、
周りの人に助けてもらいながら、
なんとかこんとかやっていけるように
