こんにちは

お久しぶりの心理セラピーに
行ってきました

※個別療育のことです。
前回、児童精神科での田中ビネー
発達検査があり、心理セラピーは
久しぶりになりましたが
今日はとにかく、ニコニコと
表情が良かったことが一番の成果です❗️
先生にも、「今日すごく表情が
いいですね
慣れてきたかな?

まだ回数は多く無いけど、どんどん
慣れてきてる感じがして嬉しいです
」と

言っていただきました。
かして、ちょうだい、ありがとうなど
言葉で先生に言っていました。
また、今日は20分ほど母子分離チャレンジ
してみて、泣かずに先生と遊んで
待っていることができました



息子と離れる時間、20分ほどですが
その間に先生と何個か遊びを変えつつ、
やりとりをしているみたいです。
「どうやってやるのかなー?」とか
「もう一回やって」などと、先生に
自発的に言葉を発する場面もあったそうで



私が居ないところで、少しずつだけど
お話するようなり、嬉しい限りです



私がお部屋に戻ってからも、
終始ニコニコと表情がよく、
最後の挨拶では「ありがとうございました」と
言い、ぺこりお辞儀をしていました。
先生ともニコニコバイバイ&ハイタッチ

今日は、先生にも表情の良さや、
自発的な会話をたくさん褒めてもらい
100点満点でした



私の中でも、息子の成長著しい中、
表情というところが息子の一番の課題かな
感じていたんです。
緊張・不安が表情に出やすい。
今日は本当に良く頑張ったので、
帰りに美味しいもの食べて、遊んで
帰宅しました



個別療育を行う際に、必ず
院長先生の診察があるのですが
「9月からは幼稚園の説明会が
はじまるよね。来年の4月から年少さんで
入園ですよね
」と確認があり、

その予定ですと言うことを伝えると…
息子におすすめの幼稚園として
⭐︎小〜中規模で、クラスの人数が
多すぎず、先生達に良く見て
もらえる環境がある幼稚園。
※つまり、加配の先生には
ついてもらえないということ
でしょうか。先生達の目がよく
届くようにということ?
⭐︎お勉強お勉強とカッチリしすぎてても
大変だし、逆に自由すぎる園も❌。
小学校に行った時に、そのギャップに
戸惑って座っていられないのも困るので、
程よい所。
と言うことでした。
お姉ちゃんが卒園してからの
入園になるので、お姉ちゃんと同じ幼稚園に
こだわる必要はないので、息子にあった
幼稚園選びを。と言うことでした。
息子は、今のところ娘の通っている
幼稚園に入れる予定でいます。
理由は、息子が一番慣れ親しんでいて、
幼稚園というものを思い浮かべた時に
一番思い浮かべやすい、慣れていて
不安が少ない、お姉ちゃんが通っていた
安心感がある。
先生達も信頼できる雰囲気であること
などがあります。私が園の雰囲気や
一年の流れを良くわかっているという
安心感もある。。。
しかし、一つ気になることは
マンモス幼稚園だと言うこと
です

人数多いよなぁ…。
行事もしっかりあるし💦
息子にとって、負担が大きいのかなと
心配になります。

先生だし、幼稚園の情報を良く
知ってると思うから、相談して見ても
いいよね」と院長先生も言ってたので、
もう一度良く相談してみようと思います❗️
自閉症スペクトラムだろう息子にとって、
幼稚園ってなかなかハードルの高い場所

どうしてもお姉ちゃんと同じ幼稚園に
したい‼️とかもないので
息子にもっと合う園があるなら、
もちろん、遠くてもそちらにしたいです。
…でも、多分そんなところはないと
思われるんだけど

私の住んでる地域で、小規模な
幼稚園って聞いたことないです
💦

知らないだけで、もしも合ったら
困るので、念のため確認入れてみます。
秋は、息子の幼稚園のことで
頭がいっぱいになりそうです
