【総合療法】7ヶ月と3週目 | アスペルガー症候群だろう息子と歩む虹色の日々
こんばんは

今週も息子の成長を記録します

・「自分で」と自分でやりたい
アピールをする事が出て来ました。
成長を感じますね

「○○食べたい!」「○○したい!」
「○○行かない!」とか、自分の意思を
はっきり伝えてきます。

「ママみててね〜!けんけんぱ。」

「クルマ、たからもの❤️」

「朝パン食べた」

「自分でやる!」

「全然こわくなーい!」

「おもちゃ見たーい!
大きいやつがいい。これ買いたい!」

「わぁぁぁ美味しそう💕
パクパク、おいしい💕
一緒に食べよーう❗️」

「ま、いっかー✨」

「やっぱりおちゃ飲む〜❗️」

「うどん、太いね」

「おもちゃ、忘れちゃった」

「ここ曲がったら、幼稚園」

「パパ二階行こうぜ〜」

「ほら❗️みて、おんなじ」

「この子、ちっちゃーい」

「赤ちゃんベビーカー乗ってる」

「見ててね〜はやいよー!」

「ママ、ジャンバーできない」

「なんでだろーう?」
・言葉は、どんどん伸びてきて、
助詞なども付くようになってきました。
伝えたいことや、状況を言葉にできるように
なりました。
家だとほんとおしゃべりです。
ずっとしゃべってきます


「ハム 食べる〜!ちょうだい♡」

「いいよ〜まだハムあったかな〜」

「昨日食べた(から)冷蔵庫 ある」

※高いところからジャンプしたあと泣く息子

「大丈夫?どこか痛いの?」

「おなか痛いよ〜」

「積み木で遊ぶ〜」

「積み木で誰と遊ぶの?」

「ママとー❗️」
いつ、どこで、誰と、何を、なぜ、
どのように?(5W1H)を生活の中で自然に
話しかけられるよう意識しています。
・発達支援で受けた発達検査でも、
家族じゃない人から質問されて、
言葉で答えられたこと。
息子の成長を感じ、感動しました。
家族以外の人から話しかけられた時に、
答える力が息子はとても弱いです。
苦手だけど、頑張ってできていたこと。
そこが本当に素晴らしいと思います。
少しずつ少しずつ
成長しているのだと思えて
嬉しかったです。
・絵が上手になってきて、本人も
楽しいみたいで書きたがります。
りんご、ふうせん、ドーナツなどは
安定して描けます。
顔も、目目口を描けるようになって
きました
その他は、目的をもって書いていると
言うよりは、書いた絵が何に見えるか
考えて「ぞうさん書いた」などと
教えてくれます。
・歌の歌詞を、前は宇宙語の
ようにでたらめを歌ってる事も
多くありましたが
今は、知っている歌は歌詞が
ほとんど、合うようになってきました
音程も良く、とても上手です
・何かしてもらった時
「ありがとう〜
💕💕💕」と
必ず、言ってくれるようになり
ますます可愛いです。
ここが一番の収穫かもしれない。
ありがとうっていう気持ち、
素敵ですよね。言えた時は
褒めちぎっています
ごめんごめん、とか
ありがとうとか、おはよう〜とか
いただきます とか
そういう挨拶などをたくさん
言えるようになった事も、息子に
とって大きな成長だと思います。
まだ息子から質問してきてくれる
ことがないので、「これなぁに?」
「なんで?」など質問ができるように、
なったらいいなと話しかけています。
・2歳4ヶ月になりたての息子。
あと2ヶ月すれば、2歳半に
なろうとしています。
トイトレや、服の着脱、ご飯を
自分でこぼさず綺麗に食べることなど、
就園に向けて、いよいよ頑張らなきゃ
行けない時が来たよなぁ…
私がめんどくさくて、後回しに
してしまってたこともあるので←
(言葉を話せるようになることを最優先に
考えていた)
これからは身辺自立について、
少しずつ本腰を入れていかなければ
言葉が話せるようになったと思っても、
次から次へと課題や問題は出てきますね。
でも諦めない‼️
今やれる事を、ちゃんとやるぞ
やれる事はまだたくさんあると
思っています。
テレビを見せていない→息子と関わる
→とにかく時間がないのが、
この育児の難関です
少しでも自分の時間ができたら、
ちょこちょこ資料や本を読んだりして
息子の為に今何をするべきか
具体的にまとめます。
早くあったかくなって、毎日外で
遊べるようになってほしい

