こんばんは

最近、毎日毎日外で雪遊びを
しています。今日なんて、午前一回
午後一回みたいな感じ

毎日遊べば遊ぶほど、遊び方も
わかってくる感じ。
疲れて良く寝てくれるし、身体も
動かせて、ハマっています

めっちゃ疲れるけどね~~

公園にあるお山に、娘、息子、私で
そりすべりに行くのですが
息子は私とそりに2人で乗ります

「またそりやる?」と、聞くと
「やらない」と言うので、少し雪遊び
してたのですが
幼稚園くらいの女の子がそりで
滑ってるのをじーっと見て
自分も、やりたくなったようで
"楽しそう
"って顔して見てて。


その後また何回か滑りました

やはり、楽しそう
って気持ちが

すごく大事なんだな〜
そりすべり一つとっても、
「だっこ」「もぅ一回」「かわいい」
「やらない」「帰らない」「こんこん」
「き」「はや〜い」「とり」
「さむ〜い」「いない」「あった」
「ゆき」「まっしろ」などなど
見えた物の名詞や、コミュニケーション
として自分の意思を伝えるような言葉を、
だいぶ言うようになったなぁって
思いました。
言葉の遅れがある息子。
現在2歳1ヶ月ですが、言葉は
1歳8ヶ月くらいの子達と同じくらいの
レベルなのかな?と想っています。
おしゃべりできないかもしれない…と
思いつめてた時もあったので、それを
思うと、夢のようなことです‼️✨

二語文は、「カーカーいた」とか
「ママ読んで」などから、増えません。
コツコツ頑張っていこう

成長をたくさん喜んで
行きたいと思います♡
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
2歳になったら、ABA的な教え方も
おうちで始めようかなとずっと
思っていました。
言葉、単語が増えた事や、
「これ何?」と聞くと「○○」と
答えられるようになり、色々な理解も
深まってきているので、今かな❓と感じ
まずは、息子と向き合って座れる机と
椅子を用意しました。(IKEA)
これから、私なりに勉強しながら、
ゆるくおうちでABAな教え方、おうち
療育などもして行けたらと思っています。
出来ることからですが、
1日1つ何かするだけでも違うかなと。
継続は力なり

今日も1日お疲れ様でした
