おはようございますニコニコ

総合療法も3ヶ月という一区切りを
迎えましたが、これからも
淡々と続けていく予定です。


先週の息子の成長を記録を
投稿するのが遅れてしまいましたが
ここに残しておきたいと思います。

・かくれんぼの鬼もできるように
なった。隠れる時、前より難しい
ところに隠れようとするようになって、
知恵がついた感じがします。

・発語がグッと増えました。

今言える言葉

ママ、パパ、マンマ、あお、ブーブ(車)、

ポッポー(汽車)、パーポー(救急車)

やっほー、あっちっちー、

ちゃっちゃ(お茶)、パン、

ウー(パトカー)、アンパンマン、

ない、あれー?、いちにーさん

イェーイ、タッチ、ちっち(おしっこ)

クッキー、(いないいない)

ばぁ、ないない、(ごちそうさまでし)た、

シュー(滑り台)、カーカー(からす)、

ガーガー(アヒル)、にゃーにゃー(猫)

がおー(ライオン)、ケロケロ(かえる)

ねんね、め(目)、は(歯)、け(毛)、

き(木)、(おな)じー、バブバブ(赤ちゃん

ごっこの時)、(コケ)コッコー、

おいしー、ピョーン(ジャンプ)、

ザブーン(くじら)、(あ)けて、

ぶんぶんぶん(蜂)、バ(ナナ)、

(りん)ご、(いち)ご、(おに)ぎり

パムパム(お姉ちゃんのぬいぐるみの

お名前)、(うさ)ぎ、ご(5)、カンカン

(踏切)、とって、やって、(あ)けて

ぱおーん(ぞう)、ばんばん(じゅんばん)

だっこ、(たま)ご、(たつのおとし)ご、


りんご、いちご、たまご、

たつのおとしご、、、

全部「ご右差し」って言ってきます泣き笑い


言葉は「○○って言ってみて」に対して
真似して言えるようになったのもあるし、
自分のから言うようになってきたのも
あります。

上記のもの以外にも、オノマトペ的な
ものはたくさん言います。

言える言葉に動詞や形容詞がありません。
これだと2語文はでないですよね悲しい

話しかける時は、出来るだけ2語文で
話しかけて、動詞や形容詞を
覚えてもらえるよう頑張ります。

・要求語を自分から言うように
なってきた。「だっこ」や「とって」、
「やって」をよく言う。「あけて」や
「読んで」はまだ不明瞭ですが言います!

言葉をコミュニケーションの手段として
使う事を、わかりはじめてきた手応えが
ありました。便利だってこと気がついて
きたと思うし、褒められて嬉しそうです。

要求語を言えるようになったこと、
本当に嬉しかったです。まずは
何がなんでも要求語‼️と思ってました。

・おしっこが出たことを教えて
くれる事が多くなってきたので、
ゆるくトイトレをスタートする。

まずはオマルに座ってみているが、
まだ出たことはない。
「ちっち。しーしー。」と言葉では
言って、やる気だけはあります泣き笑い

・お友達が何しているかに
とても興味があり、良く見ている。
そして真似をする。

・自分のからありがとう(お辞儀)を
良くしてくるようになった。

・物を渡す時に「はい」と言い
渡す事が多くなって、やりとり感が
増した。

・夜2階の部屋でみんなで遊んでいる時、
わざと電気をカチッと消して
へへへーといたずらな表情を見せる。
みんなが「誰だ電気を消したの
は〜⁉️」と言うと、大喜びニコニコ
子どもらしいイタズラな笑顔で笑う
息子が本当に可愛いです目がハート飛び出すハート

・ご飯の時、いただきます だよ と
言わなくても自分から 手をパッチン
していただきますすることが定着した。

・高いところからジャンプできるように
なった。また、ジャンプを何回も連続で
ぴょんぴょん飛べるようになった。

…こんな感じの成長がありました。

良く頑張りましたニコニコ

2歳までのラストスパート、
一日一日を大切に過ごしていけたら
いいなと思っています。


2歳。正直、娘が2歳のお誕生日を
迎える時とは気持ちが全然違います。

2歳になっちゃうんだな…赤ちゃんぴえん
焦るような気持ちも大きいですが

そういう時は、今できる事を
積み重ねていくしかないということを
忘れずに行こう。


みんな頑張ってる‼️‼️‼️✨
偉すぎる赤ちゃんぴえん私だけが大変なんじゃ無い。

amebloのみなさんのブログを支えに
頑張ります💪🏻