一歳半検診の時、意味のある

発語が0。


1歳7ヶ月の時に、言葉が

10ヶ月遅れてます

と言われた息子。


9ヶ月の子と同じってこと…ゲッソリポーンゲッソリ

衝撃を受けました。



今1歳11ヶ月となり

息子が言える言葉は


ママ、パパ、マンマ、あお、ブーブ(車)、

ポッポー(汽車)、パーポー(救急車)

やっほー、あっちっちー、

ちゃっちゃ(お茶)、パン、

ウー(パトカー)、アンパンマン、

ない、あれー?、いちにーさん

イェーイ、タッチ、ちっち(おしっこ)

クッキー、(いないいない)

ばぁ、ないない、(ごちそうさまでし)た、

シュー(滑り台)、カーカー(からす)、

ガーガー(アヒル)、にゃーにゃー(猫)

がおー(ライオン)、ケロケロ(かえる)

ねんね、め(目)、は(歯)、け(毛)、

き(木)、おなじ、バブバブ(赤ちゃん

ごっこの時)、(コケ)コッコー、

おいしー、ピョーン(ジャンプ)、

ザブーン(くじら)、あけ(て)、とって

ぶんぶんぶん(蜂)、バ(ナナ)、

(りん)ご、(いち)ご、(おに)ぎり

パムパム(お姉ちゃんのぬいぐるみの

お名前)、(うさ)ぎ、ご(5)、カンカン

(踏切)、やって、かして

ぱおーん(ぞう)、ばんばん(じゅんばん)

だっこ、かき、あった、ちょっきーん

(はさみ)、いてて、コップ、ぱいぱい

カバン、とけい、かきかき、


じゃーじゃーとかポンポンとか、

ぎゅーとか、ぱっかーん…など

オノマトペ的なことも

たくさん言います。


1歳7ヶ月の時と比べたら、単語は

随分増えてきました。


音声模倣ができるように

なった事が大きいのかな。



こうやって書くと、すごい

しゃべれるようになった気が

しますが、


言えるけど普段使わないとかも

あるし、まだまだ話せてるとか

会話感とかなくて、単語を

言えるようになってきたねって

いうレベル。



2歳で2語文がしゃべれることが

目安と聞きますが、息子はまだ

2語文は出ていません。


単語が50語くらい出てきたら

2語文が出てくる目安らしいですね。



今はどれくらい言葉が遅れてるんだろう。

少しでも、縮まってたらいいな悲しい


息子は家ではこんなふうに

色々しゃべるようになってきたけど

外だと全然ですからねネガティブ真顔驚き



発達検査とかになっても

全然しゃべれないだろうから、

やはり言語の数値は低く出ちゃうor

検査にもならないのかな…ショボーン



外でも、安心して過ごせるように

ならないと声はでないだろうな。


一体いつになったら…?


一生無理な気がする。


↑そんなことを思っても

言ったらいけないって

わかってるんです。



でも、そんな気持ちになるよ…。


まだまだ付きまとうであろう

息子の課題です。



子どもの発達を心配しなくていい人が

羨ましいなって。


でも、その人はまた私とは全く

違う所に悩みがあるのかもしれない。



アラフォーですからね。

それぞれみんな、抱えているものが

ありますよね不安


結婚する?しない?

仕事続ける?やめる?

子ども産む?産まない?

子どもできる?できない?

子ども1人?何人?

子どもの発達が順調?順調じゃない?

結婚生活を続ける?離婚する?

病気ある?ない?


…悩みは、つきませんよねネガティブ

女性は特に、人生の選択する場面が

多くて。


その選択によって、色々

変わってくる。自分も。周りの人も。



私は今、息子の発達に悩んでいます。