・色は赤青黄色緑白黒に加えて、
ピンクオレンジ紫もわかるように
なりました。
・大きい、小さいがわかるように
なりました。例えば、大きい方の赤い車を
"大きいね、これより小さな赤い車を
持ってきて"というと、ちゃんと
小さな赤い車を持って来られるように
なりました。
理解言語はかなり増えてきたと
思うので、次は形容詞と動詞を
公文のカードなども使いながら、
楽しく覚えられるよう模索中。
反対言葉のカードも購入してみました!
高い、低い、暑い、冷たい、
長い、短い、明るい、暗い…など
教えたいことはたくさん![]()
浅野先生からも、それだけ言える
単語が増えてきたら二語文が出ても
良いはず!とおっしゃっていただき、
それには形容詞と動詞の理解を
深めることが必要不可欠だそうです。
・夜2階の部屋に行き、電気を
つけてと頼むと電気をつける息子。
豆電球になっていたので、調光を
明るくしてもらいたく、"グルグルして
電気を明るくして"と頼むと
ちゃんとグルグルと回して調光を
明るい にしてくれました![]()
こちらが言ってることが本当に良く
わかってきているなと感じます。
指示が言葉だけでも通るように
なってきたと感じます。
・「○○○って言ってみて」と
言うと、音声模倣をするように
なりました。まだまだ不明瞭ですが、
言おうとするようになっただけでも
息子にとっては大きな進歩!
「開けてって言ってみて。」というと
指を刺しながら、「けて」と
言います。言おうとしてることが
嬉しいので、褒めちぎっています。
「ちょうだいだよ」というと
「ちょだ!」みたいな感じでいうように
なり、言わせなくても自主的に
「ちょだ!」「けて!」みたいに
言える時も出てきています。
まずは何がなんでも
要求の言葉を覚えてほしくて、
出てきたことが本当に嬉しいです。
・鼻水が出ると、ティッシュで
吹いてほしいと言うことを
訴えてきます。前なら、鼻垂らして
ても自分では気になってなかったけど、
必ずティッシュで拭いてと頼んできたり、
手が汚れたらウエットティッシュで
ふいて欲しいと頼んできたり、
綺麗好き君になってきました![]()
・絵本に出てくるキャラクターなども、
本当によく覚えていて感心します。
記憶力が良くなりました。
すみっコぐらしのキャラクターなども
良く知っててびっくりします(笑)
・言語は、ないない を言うように
なったので、お片付けの時や
いないいないばぁ を ナイナイばぁ
と言ったりします。
・最近、車を綺麗に並べて遊んだり
する時があります。ある程度手先が
器用になったり、知的にあがったからこそ
本人なりに、色分けしてみたり
綺麗にしたい、のような几帳面な
性格も見えます。
例えば療育で、作ったおばけの
製作。画用紙にかいてあるおばけに
目と口をはり、その後はシールで
好きにデコレーションしてみましょうと
いうものでしたが、息子は目と口を
はったら、シールは絶対におばけには
はらず、おばけの周りに貼るように
したり、シールの向きが間違って
いたら剥がして綺麗に貼り直したり
していました。
・初めておしっこが出たことを
教えてくれました。
・積み木が大好きになり、毎日出しては
積んだり、並べておうちや
電車のようなものを作ったりして
います。前は積み木といえばつむ
だけでしたが、最近は成長して
何かに見立てて作ることができる
ようになってきた&楽しくなって
きていると感じます。
・療育などでも、お友達に興味を持ち
とにかく人が何をしているか、何を
褒められているかを観察したり、
一緒に遊ぶことが増えてきました![]()
かしてを初めてお友達に伝えられました。
こんな感じで今週も息子は良く
頑張ってくれましたヽ(;▽;)ノ
1週間に1度振り返ると、
成長を実感しますね。
もちろん、定型の子達の成長も
目覚しい時期なので、とにかく
行け行けGOGO精神で突き進みたい
と思います![]()
今週はいよいよ息子が総合療法をはじめて
3ヶ月になる記事を書く日が来ます。
振り返れば、3ヶ月、
本当に本当に頑張った!!!
(まだ経ってないけど(笑))
テレビやYouTube、1度も見せず、
見ず、良く頑張ったよ息子も自分も![]()
本当に大変だったけど、息子の成長を
1番感じているのは私なので
この調子で続けてみます。
2年後、3年後、、、
明るい未来のために今はとにかく
努力すると決めました。
時には泣きながら。挫けながら。
頑張ろう。全ては息子と家族の
笑顔のために![]()